地歴調査について土壌汚染調査の第一段階である地歴調査では土壌等のサンプリングは実施せず、ヒアリング結果や収集資料により、過去の土地利用履歴や有害物質取扱状況を把握し、その結果に応じて人為的な土壌汚染の可能性を評価するとともに、土壌汚染の可能性があるポイントを特定します。
有害物質使用特定施設の廃止時(第3条)や、一定規模以上の形質変更時(3,000㎡または900㎡)には、対象地における土壌汚染のおそれを把握するために地歴調査を行います。
環境管理の一環として、工場内のどこが汚染リスクが高いのか把握しておきたい
保管されている設備資料の確認や、過去の操業内容に詳しい管理者へのインタビュー、実際の現地確認等の実施により、過去から現在までの操業履歴を整理し、汚染リスクが高い場所を洗い出します。
今は商業ビルだから土壌汚染は問題なさそうだが、過去はどうだっただろうか?
航空写真や古地図、登記簿等で過去に工場や倉庫が存在したか、またあきらかに外部から搬入した土壌等で埋立や盛土を行った形跡がないかどうかなどを確認します。
買収後も現状有姿のまま事業を継続するが、環境リスクはどのように捉えたらよいか?
環境法令の遵法性によるリスクの洗い出しや、将来発生しうる土壌地下水汚染の対策コストやPCB・アスベスト等にかかる廃棄物処理コストを具体的なリスクとして算出します。
Case1M&Aに伴うデューデリジェンス
Case2商業ビルの証券化に伴うデューデリジェンス
このページをシェア
関連商品