カテゴリ別 最新ニュース
2024-11-28
リリース
王子グループ子会社CENIBRA社の社有林25.4万haを対象とした森林変化の衛星データ分析を実施 ~持続可能な森林管理の取り組みを支援~
2024-10-29
イベント/セミナー
2024-06-24
経営/財務
生物応答を用いた排水試験は通称WETと呼ばれ、新たな法規制の導入が検討されている排水管理手法です。 排水に魚(ヒメダカ等)・甲殻類(ミジンコ)・藻類を曝露して、生存や生長への影響を観察します。 現行の30項目に満たない化学物質の濃度規制では捉えられない
(1)未規制の物質による影響の有無
(2)化学物質の複合影響の有無
を把握します。
規制項目以外の化学物質を多く使用しているが、排水は健全な状況なのだろうか?
規制項目の追加には非常に時間がかかります。また、規制されていない項目が安全であるという保証はありません。WET試験により、排水全体として生物に影響を与えるような状態かどうかを概観することができます。
工場排水が地域の生物多様性に悪い影響を与えていないだろうか?
工場排水を敷地外へ排水している場合には、地域の生態系に影響を与えている可能性がわかりません。WET試験では3生物への影響を試験しますので、少なくとも供試生物の保全への影響を把握することができます。
地域住民に環境の取組を説明する際の分かりやすい指標はないだろうか?
環境規制に詳しくない方にとっては、例えば「鉛が0.008mg/Lだから安全だ」と言われてもピンと来ないでしょう。それに対し、魚や藻類等に対する影響のあり・なしという指標はイメージがしやすく、排水の健全性を理解頂きやすい指標と言えます。
このページをシェア
関連商品