カテゴリ別 最新ニュース
2022-08-16
リリース
2022-08-02
イベント/セミナー
2022-06-30
経営/財務
2022-08-06
災害調査活動
2022-08-19
お知らせ
人流データを活用した都市モニタリングソリューション
近年、自治体の抱える課題の解決やEBPMの推進、データドリブンな政策立案の検討として、人流データの活用が注目されています。
「どのくらいの人数?どんな人が?どこから?どこへ?」
当社の提供する人流データで可視化・分析することで、イベント対策や観光分野・防災分野等のあらゆる政策立案に活用できます。
3D都市モデルの活用(環境・エネルギー分野)
近年、地球温暖化対策が喫緊の課題とされ、2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指すことが宣言されています。それに伴い、環境・エネルギー分野における3D都市モデルの活用拡大が検討されており、例えば、2021年に策定された「地域脱炭素ロードマップ」では、地域内の再エネポテンシャルを最大限活用した再エネ発電設備の導入を進めるため、3D都市モデルを用いたシミュレーション結果を活用することとしています。
当社は環境・エネルギー分野における3D都市モデルの活用により、地域の脱炭素に向けた取り組みを支援します。
(画像出典)「PLATEAU VIEW」(国土交通省)(https://plateauview.mlit.go.jp/ )
3D都市モデルの活用(交通・モビリティ分野)
当社は、スマートシティ・スーパーシティ実現に向けて実装が期待される、自動運転やドローンへの3D都市モデルの活用可能性について、調査・検証を行っています。
(画像出典)「PLATEAU VIEW」(国土交通省)(https://plateauview.mlit.go.jp/ )
3D都市モデルの活用(防災分野)
激甚化・頻発化する自然災害への対応に、3D都市モデルの活用が期待されています。
3D都市モデル上で災害ハザード情報の可視化や、災害シミュレーション結果の動的表示を行うことで、地域の防災計画や防災関連施策の検討への活用および住民説明のための資料として幅広くご活用いただけます。
人口ビジョン、まち・ひと・しごと創生総合戦略
人口急減・超高齢化という、国が直面する大きな課題に対し、各地域がそれぞれの特徴を活かし、自律的で持続的な社会を創生することを目指します。
当社では、各自治体での人口ビジョン、総合戦略策定に向け、各種検討・支援を行います。
国土利用計画
国土利用計画は、国土利用計画法に基づき、各自治体の区域における国土の利用に関する基本的事項を定める計画です。
当社では、国土利用計画策定に向け、各種検討・支援を行います。
都市再生整備計画(整備計画、事後評価)
都市再生整備計画事業は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的としています。
当社では、都市再生整備計画の作成支援や事後評価業務を行います。
都市計画基礎調査・解析
概ね5年に一度実施される都市計画基礎調査は今後の都市政策検討における基礎資料として重要な役割を担います。
当社では、国や都道府県仕様を抑えた内容として、土地利用や、建築物の現況、都市施設の状況等を調査する他、各市町村の特色に合わせた様々な独自調査・解析も行っています。
土地利用現況調査
5年に一度などに実施される土地利用現況調査は、今後の都市政策検討における基礎資料として重要な役割を担います。
当社では、発注者の仕様をふまえた内容として、土地利用や、建築物の現況、都市施設の状況等を調査する他、各区の特色に合わせた様々な独自調査・解析も行っています。
立地適正化計画(防災指針策定)
当社では、都市計画マスタープランと同様に、都市が抱える課題の解決やニーズに応えるため、これまで培ってきた都市計画と空間情報、二つの技術を統合・進化させ、策定に向け、様々な提案・支援を行います。