English

MIRAIT ONE GROUP

電気発熱法

  • 行政機関向け
  • 法人企業向け

電気発熱法は、「粘性土層のVOC汚染の浄化」という土壌汚染問題における大きな課題を解決すべく開発された手法です。

電気発熱法により土壌が発熱する際、土の性質として、礫層や砂層よりも粘性土層の方が温まりやすいという性質があるため、粘性土層が選択的に温まり、「粘性土の土粒子間に強く吸着したVOCの地下水への溶出や気化の促進」、「加温によるガス圧の上昇や水の粘性低下による移動性の向上」等の効果により、粘性土層(難透水性土壌)のVOC汚染を効果的に浄化することが可能となります。また、温度上昇に伴うVOCの微生物分解や化学反応の促進にも期待できます。
また、水溶性の高い1,4-ジオキサンやPFAS(PFOS・ PFOA)に対しても実用化をめざしています。

電気発熱ハイブリッド浄化技術

土壌自体を加温し、粘土層に浸透したVOC等の移動性を高め、最適な既存浄化技術と組み合わせた浄化対策技術です。

利用シーン

SCENE1:操業中の工場建屋下のVOC土壌地下水汚染対策に最適

汚染源が建屋下にあり手を付けられていない。何か良い方法はないだろうか?
電気発熱法は操業中の工場建屋下の汚染対策が可能な工法です。
電気発熱法で必要な設備は主に3つ。

SCENE2:粘土やシルトに吸着したしつこい汚れに効果的

薬剤や微生物注入でも浄化完了に至らなかった。今後も揚水し続けるしかないのか?
薬剤の注入では、粒子の細かい粘性土の中までは薬剤が行き届かず、VOC等の分解を促進することができません。電気発熱法の場合は逆で、土壌に通電する際、砂質土より粘性土の方が電気抵抗が小さく電流が流れやすく、加温されやすいため、電気抵抗が低い粘性土層を選択的に温めることができ、粘性土中のVOC等の地下水への溶出や気化を促進し、効果的に浄化することが可能となります。

SCENE3:揚水やガス吸引等の既存設備を活用したい

コストをかけて設置した設備を有効利用した上で、浄化をもっと促進出来ないか?
電気発熱法は、VOC等の溶出や気化を促進する工法であるため、溶出または気化したVOCを回収する設備が必要となります。電極井戸で揚水やガス吸引を兼ねることもできますが、既存設備を利用することでより安価に効率的に浄化できます。 また、温度管理をすることで微生物浄化との併用も可能な工法です。

対策項目とフロー

実績

  • 国内で既に21サイトでの浄化完了実績(現在は、2サイトで進行中)
  • 多くは、民間の操業中の工場であるが、売却案件や廃棄物不法投棄場所での実績もあり
  • ハイブリッド浄化の方法や浄化期間、施工費用は、汚染物質の種類やサイト条件により異なる

お問い合わせ

ソリューションに関するご相談・ご質問は、以下よりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

関連商品