カテゴリ別 最新ニュース
2025-09-17
リリース
アンカー・ジャパンが国際航業の「エネがえるASP」を導入 〜複雑な蓄電池シミュレーションをDX化 「訪問不要のオンライン販売」で顧客体験と成約率を向上〜
2025-09-19
イベント/セミナー
2025-06-25
経営/財務
2025-08-24
災害調査活動
2025-09-26
お知らせ
大規模災害時の航空写真データをYahoo!天気・災害「災害マップ」に提供開始 ~上空からの立体的な被災状況を伝え、避難行動や迅速な意思決定を支援~
津波避難シミュレーションは地域の実態や発災状況を設定することで、避難経路や避難先などの避難計画策定に必要な情報を算出します。シミュレーションした結果は津波避難計画や津波避難対策緊急事業計画などの基礎資料として活用できるほか、動画として住民の啓発にも利用できます。
1. さまざまな条件設定による津波避難シミュレーションが可能
2. 津波避難計画や津波避難対策緊急事業計画などに必要な基礎資料に活用
3. 津波避難シミュレーション動画を住民の啓発に活用
様々な条件を設定した津波避難シミュレーションが可能です。
避難者が集中する歩行者渋滞箇所や、津波の河川遡上による回りこみなど、地域の実態や発災状況に近づけた条件でシミュレーションを実施します。
シミュレーション結果は、避難困難地域の解消に向けた検討のための基礎資料となります。
項 目 | 内 容 |
---|---|
人口 | 自治体人口データ、国勢調査など |
避難経路 | 道路ネットワークデータ、遊歩道 |
避難開始時間 | 任意の時間に設定可能(地震発生から5分、30分など) |
避難目標地点 | 津波浸水域外、津波避難ビルなど |
避難者区分 | 歩行速度 |
---|---|
自力歩行可能 | 1.0m/秒 (夜間の場合、80%の0.8m/秒) |
要介護者 | 0.5m/秒 (夜間の場合、80%の0.4m/秒) |
※歩行速度は、消防庁『市町村における津波避難計画策定指針』による値を表示
津波避難計画の策定には、現状の課題を正確に把握することが不可欠です。津波避難シミュレーションを実施する際は、要避難人口の分布、避難路、津波避難ビルの収容人数といったデータを整理します。
シミュレーションから得られる「避難困難地域」、「避難所要時間」、「歩行者渋滞箇所」、「津波避難ビルでの収容困難状況」、「新たな津波避難場所の効果」などの情報を津波減災対策の基礎資料として活用できます。
南海トラフ地震対策特別措置法の特別強化地域に指定された場合、『津波避難対策緊急事業計画』を策定し、避難に必要な緊急的に実施すべき事業を示すことが求められています。
避難場所や避難経路の整備に関する事業を検討する上で、津波避難シミュレーションは、津波避難ビルの新たな指定、津波避難タワーや高台避難路の整備といった防災対策事業を検証・検討するためのツールとして効果的です。
津波避難シミュレーション動画は津波防災事業に対する住民との合意形成の基礎資料として活用できます。「地震発生直後の避難」と「発災後○○分後に避難」などの複数パターンの動画を作成することで、早期避難による効果を視覚的に表現することができます。
〇平成26年度 和歌山市地区避難計画策定支援委託業務
〇平成27年度 田辺市津波避難困難地域解消計画作成業務委託
〇令和4年度 令和4年度 防第1号 白浜町津波避難計画改訂業務
〇令和5年度 太地町津波想定確認業務委託
〇令和6年度 名取市津波避難計画策定委託業務
ハザードマップの作成
当社は、洪水・高潮・津波の浸水想定区域の作成や、土砂災害基礎調査等も実施できる総合コンサルタント業者であり、全国で多数のハザードマップ作成実績を有します。その知識を最大限に活かして、使われる、わかりやすい、洪水、土砂災害、津波、高潮、ため池等のハザードマップを作成します。
洪水氾濫シミュレーション
地球温暖化の影響によって、ゲリラ豪雨のような短時間の集中豪雨が頻発しています。河川沿いの土地では、水位が堤防を越えたり堤防が決壊したりすることによる浸水のリスクが高まっています。 河川の流下能力や土地の標高を正しくデータベース化し降水量を想定することによって、浸水の範囲と深さをシミュレーションすることができます。その結果は、地域の住民や自治体、企業の浸水対策・避難対策に役立てられます。
このページをシェア
関連商品