国際航業のまちづくりに関するノウハウと、国内外において数々のメガソーラーを開発してきたグループ会社の実績をいかして、地域に密着した太陽光発電所を開発し、発電事業を行っています。
開発実績
自治体が進める未来のまちづくりのパートナーとして安心で安全、そして持続可能な「グリーン・コミュニティ」の形成を目指し、人と地球にやさしい地域・まちづくりや、自治体のマスタープランに 連携した太陽光発電などの分散型エネルギーの設置運営を行っています。
実績一覧
2021年2月現在

※各ポイントにカーソルを合わせると発電所名および出力が表示されます。
※各ポイントをクリックすると各詳細項目へリンクします。
太陽光発電所を通じておこなう地域貢献
太陽光発電所を通じて、環境学習の支援、地域の特性を活かしたエネルギーの自立、防災対策などを実施し、環境価値の向上や安全・安心なまちづくりに貢献しています。
国内の実績一覧
伊予ソーラーウェイ

所在地 |
愛媛県伊予市 |
最大出力 |
996.4kW |
敷地面積 |
10,950.79m2 |
工事着工 |
2019年12月 |
運転開始 |
2020年5月 |
- 【施設の特徴】
- 「伊予ソーラーウェイ」太陽光発電所は、伊予市が運営する下水浄化センターの未利用地を活用した出力996.4kW、一般家庭の約265世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
安心院ソーラーウェイ

所在地 |
大分県宇佐市 |
最大出力 |
2,400kW |
敷地面積 |
35,080m2 |
工事着工 |
2019年6月 |
運転開始 |
2020年3月 |
- 【施設の特徴】
- 「安心院ソーラーウェイ」太陽光発電所は、民間遊休地を活用した出力2,400kW、一般家庭の約632世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
更別ソーラーウェイ

所在地 |
北海道河西郡更別村 |
最大出力 (2区画合計) |
1,344kW |
敷地面積 (2区画合計) |
51,513m2 |
工事着工 |
2019年4月 |
運転開始 |
2019年12月 |
- 【施設の特徴】
- 「更別ソーラーウェイ」太陽光発電所は、民間遊休地2区画を活用した出力1,344kW、一般家庭の約374世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
根室ソーラーウェイ

所在地 |
北海道根室市 |
最大出力 (2区画合計) |
3,009.6kW |
敷地面積 (2区画合計) |
72,160m2 |
工事着工 |
2019年7月 |
運転開始 |
2019年12月 |
- 【施設の特徴】
- 「根室ソーラーウェイ」太陽光発電所は、民間遊休地を活用した出力3,009.6kW、一般家庭の約827世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
福岡蒲田ソーラーウェイ

所在地 |
福岡県福岡市 |
最大出力 (2区画合計) |
1,198kW |
敷地面積 (2区画合計) |
17,569.5m2 |
工事着工 |
2019年4月 |
運転開始 |
2019年11月 |
- 【施設の特徴】
- 「福岡蒲田ソーラーウェイ」太陽光発電所は、福岡件福岡市が管轄する処分場を活用した出力1,198kW、一般家庭の約450世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
岩沼ソーラーウェイ

所在地 |
宮城県岩沼市 |
最大出力 |
2,508kW |
敷地面積 |
28,000m2 |
工事着工 |
2019年5月 |
運転開始 |
2019年11月 |
- 【施設の特徴】
- 「岩沼ソーラーウェイ」は、同市沿岸部の防災集団移転跡地約2.8haを活用した、出力約2,508kW、一般家庭700世帯分に相当する規模の太陽光発電所です。
豊頃ソーラーウェイ

所在地 |
北海道中川郡豊頃町 |
最大出力 |
1,584kW |
敷地面積 |
33,199m2 |
工事着工 |
2017年11月 |
運転開始 |
2019年9月 |
- 【施設の特徴】
- 「豊頃ソーラーウェイ」太陽光発電所は、民間遊休地を活用した出力1,584kW、一般家庭の約443世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
石狩ソーラーウェイ

所在地 |
北海道石狩市 |
最大出力 |
2,480kW |
敷地面積 |
50,847m2 |
工事着工 |
2017年5月 |
運転開始 |
2019年8月 |
- 【施設の特徴】
- 「石狩ソーラーウェイ」太陽光発電所は、民間遊休地を活用した出力2,480kW、一般家庭の約583世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
山口ソーラーウェイ

所在地 |
山口県山口市 |
最大出力 (2区画合計) |
2,640kW |
敷地面積 (2区画合計) |
30,408m2 |
工事着工 |
2018年11月 |
運転開始 |
2019年6月 |
- 【施設の特徴】
- 「山口ソーラーウェイ」太陽光発電所は、民間遊休地を活用した出力2,640kW、一般家庭の約656世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
丸森ソーラーウェイ

所在地 |
宮城県伊具郡丸森町 |
最大出力 (2区画合計) |
2,983.5kW |
敷地面積 (2区画合計) |
57,671m2 |
工事着工 |
2018年9月 |
運転開始 |
2019年5月 |
- 【施設の特徴】
- 「丸森ソーラーウェイ」太陽光発電所は、民間遊休地を活用した出力2983.5kW、一般家庭の約827世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
南紀白浜ソーラーウェイ

所在地 |
和歌山県西牟婁郡白浜町 |
最大出力 |
2.5MW |
敷地面積 |
34,408m2 |
工事着工 |
2018年4月 |
運転開始 |
2019年2月 |
- 【施設の特徴】
- 「南紀白浜ソーラーウェイ」は、和歌山県が保有する南紀白浜空港敷地内にある法面を活用した太陽光発電所で、法面の傾斜角は約25度となり、勾配に対して水平に太陽光パネルを約14,300枚設置しています。
春日部ソーラーウェイ

所在地 |
埼玉県春日部市 |
最大出力 |
1,267kW |
敷地面積 |
15,166m2 |
工事着工 |
2018年7月 |
運転開始 |
2018年10月 |
- 【施設の特徴】
- 「春日部ソーラーウェイ」太陽光発電所は、埼玉県春日部市が管理する一般廃棄物処分場跡地を活用した、出力1,267KW、一般家庭の約288世帯分に相当する規模の太陽光発電所です。
北上ソーラーウェイ

所在地 |
岩手県北上市 |
最大出力 |
1,117kW |
敷地面積 |
22,813m2 |
工事着工 |
2017年12月 |
運転開始 |
2018年5月 |
- 【施設の特徴】
- 「北上ソーラーウェイ」太陽光発電所は、民間遊休地を活用した出力1,117kW、一般家庭の約207世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
築館ソーラーウェイ

所在地 |
宮城県栗原市 |
最大出力 |
1,360kW |
敷地面積 |
20,821m2 |
工事着工 |
2017年12月 |
運転開始 |
2018年4月 |
- 【施設の特徴】
- 「築館ソーラーウェイ」太陽光発電所は、民間遊休地を活用した出力1,360kW、一般家庭の約259世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
大崎ソーラーウェイ

所在地 |
宮城県大崎市 |
最大出力 |
1,383kW |
敷地面積 |
16,731m2 |
工事着工 |
2017年12月 |
運転開始 |
2018年4月 |
- 【施設の特徴】
- 「大崎ソーラーウェイ」太陽光発電所は、民間遊休地を活用した出力1,383kW、一般家庭の約279世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
神戸ソーラーウェイ

所在地 |
兵庫県神戸市 |
最大出力 |
2,090kW |
敷地面積 |
22,387m2 |
工事着工 |
2017年4月 |
運転開始 |
2017年12月 |
- 【施設の特徴】
- 「神戸ソーラーウェイ」太陽光発電所は、民間残土埋立地を活用した、出力2,090kW/一般家庭の約417世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
湖西ソーラーウェイ

所在地 |
静岡県湖西市 |
最大出力 |
1,501kW |
敷地面積 |
20,502m2 |
工事着工 |
2016年5月 |
運転開始 |
2017年2月 |
- 【施設の特徴】
- 「湖西ソーラーウェイ」太陽光発電所は、出力1,501kW、一般家庭約318世帯の年間電力消費量に相当する規模の太陽光発電所です。
東浦ソーラーウェイ

所在地 |
愛知県東浦町 |
最大出力 |
1,865kW |
敷地面積 |
24,000m2 |
工事着工 |
2016年2月 |
運転開始 |
2016年12月 |
- 【施設の特徴】
- 「東浦ソーラーウェイ」太陽光発電所は、出力1,865kW、一般家庭の約386世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
室蘭ソーラーウェイ

所在地 |
北海道室蘭市 |
最大出力 |
1,462kW |
敷地面積 |
40,000m2 |
工事着工 |
2016年4月 |
運転開始 |
2016年10月 |
- 【施設の特徴】
- 「室蘭ソーラーウェイ」太陽光発電所は、出力1,462kW、一般家庭の約288世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
出雲崎ソーラーウェイ

所在地 |
新潟県三島郡出雲崎町大字稲川 (エコパークいずもざき内) |
最大出力 |
2,101kW |
敷地面積 |
30,973m2 |
工事着工 |
2015年8月 |
運転開始 |
2016年6月 |
- 【施設の特徴】
- 「出雲崎ソーラーウェイ」太陽光発電所は、新潟県出雲崎町の産業廃棄物埋立地を活用した、出力2,101kW、一般家庭の約364世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
滝川ソーラーウェイ

所在地 |
北海道滝川市 |
最大出力 |
612kW |
敷地面積 |
16,000m2 |
工事着工 |
2015年11月 |
運転開始 |
2016年5月 |
- 【施設の特徴】
- 「滝川ソーラーウェイ」太陽光発電所は、滝川市の学校用地跡地を活用した、出力612kW、一般家庭の約114世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
湖北ソーラーウェイ

所在地 |
滋賀県長浜市 |
最大出力 |
832kW |
敷地面積 |
9,887m2 |
工事着工 |
2015年11月 |
運転開始 |
2016年4月 |
- 【施設の特徴】
- 「湖北ソーラーウェイ」太陽光発電所は、湖北広域行政事務センターが管理する一般廃棄物処分場跡地を活用した、出力832kW、一般家庭の約153世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
札幌ソーラーウェイ

所在地 |
北海道札幌市 |
最大出力 |
950kW |
敷地面積 |
24,000m2 |
工事着工 |
2015年9月 |
運転開始 |
2016年3月 |
- 【施設の特徴】
- 「札幌ソーラーウェイ」太陽光発電所は、廃棄物処分場跡地を活用した、出力950kW、一般家庭の約176世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
大津ソーラーウェイ

所在地 |
滋賀県大津市 |
最大出力 |
948kW |
敷地面積 |
16,241m2 |
工事着工 |
2015年7月 |
運転開始 |
2016年1月 |
- 【施設の特徴】
- 「大津ソーラーウェイ」太陽光発電所は、大津市クリーンセンターが管理する一般廃棄物処分場跡地の一部を活用した、出力948kW、一般家庭の約175世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
尾道ソーラーウェイ

所在地 |
広島県尾道市 |
最大出力 |
732kW |
敷地面積 |
8,163m2 |
工事着工 |
2015年3月 |
運転開始 |
2015年9月 |
- 【施設の特徴】
- 「尾道ソーラーウェイ」太陽光発電所は、尾道市水道局が管理する浄水場跡地を活用した、出力732kW、一般家庭の約151世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
竹田・柏原ソーラーウェイ

所在地 |
大分県竹田市 |
最大出力 |
612kW |
敷地面積 |
11,471m2 |
工事着工 |
2015年1月 |
運転開始 |
2015年7月 |
- 【施設の特徴】
- 「竹田・柏原ソーラーウェイ」太陽光発電所は、竹田市の柏原グラウンド(旧柏原小学校跡地)を活用して建設。
尚、一般家庭の年間電力消費量約200世帯、CO2削減量約246t(年間吸収量としてスギ約17,400本分)に相当する規模の太陽光発電所です。
糸満ソーラーウェイ

所在地 |
沖縄県糸満市 |
最大出力 |
1,039kW |
敷地面積 |
11,977m2 |
工事着工 |
2014年11月 |
運転開始 |
2015年4月 |
- 【施設の特徴】
- 関係会社の琉球国際航業株式会社が糸満市の遊休地約12,000m2を活用して建設。
尚、一般家庭の年間電力消費量約350世帯、CO2削減量約1,000t(年間吸収量としてスギ約70,700本分)に相当する規模の太陽光発電所です。
板橋ルーフトップソーラーウェイ

所在地 |
東京都板橋区 |
最大出力 |
36kW |
敷地面積 |
501.48m2 |
工事着工 |
2015年1月 |
運転開始 |
2015年3月 |
- 【施設の特徴】
- 板橋区のリサイクルプラザ屋上に当社初めてのルーフトップ事業。
23区を代表する環境先進都市との連携を図りながら事業を実施。
尚、一般家庭の年間電力消費量約10世帯、CO2削減量約19t(年間吸収量としてスギ約1,400本分)に相当する規模の太陽光発電所です。
佐賀・厳木ソーラーウェイ

所在地 |
佐賀県唐津市 |
最大出力 |
1,053kW |
敷地面積 |
約16,448m2 |
工事着工 |
2014年12月 |
運転開始 |
2015年2月 |
- 【施設の特徴】
- 佐賀県唐津市厳木町地内に建設。地域活性化策(地域の産業振興波及効果)などを鑑み、2014年7月より建設を行い2015年2月に運転開始となりました。(※2016年増設)
尚、一般家庭の年間電力消費量約210世帯に相当する規模の太陽光発電所です。
島田ルーフトップソーラーウェイ

所在地 |
静岡県島田市 |
最大出力 |
199kW |
敷地面積 |
約2,000m2 |
工事着工 |
2014年10月 |
運転開始 |
2015年2月 |
- 【施設の特徴】
- 島田浄化センター(水処理棟)の陸屋根(SRC造地上1階)上に建設。
尚、一般家庭の年間電力消費量約50世帯、CO2削減量約117t(年間吸収量としてスギ約8,200本分)に相当する規模の太陽光発電所です。
和歌山・橋本ソーラーウェイ

所在地 |
和歌山県橋本市 |
最大出力 |
708kW |
敷地面積 |
12,500m2 |
工事着工 |
2014年1月 |
運転開始 |
2014年4月 |
- 【施設の特徴】
-
和歌山県所有の「旧ダイオキシン類無害化処理対策地」にて稼動。「官民一体」といった要素が加わった今後のまちづくりを示唆する象徴的な事業であり、
- ① 環境学習の支援(見学・設備の設置、見学会実施)
- ② 非常用電源の提供
- ③ 防災対策および、まちづくりの提案
など、和歌山の防災政策に貢献できる提案を行っています。
尚、一般家庭の年間電力消費量約200世帯、CO2削減量約379t(年間吸収量としてスギ約26,000本分)に相当する規模の太陽光発電所です。
旭川ソーラーウェイ

所在地 |
北海道旭川市 |
最大出力 |
443.4kW |
敷地面積 |
10,413m2 |
運転開始 |
2013年11月 |
- 【施設の特徴】
- 「旭川ソーラーウェイ」太陽光発電所は、2018年4月に民間業者より譲受した民間遊休地を活用した出力443.4kW、一般家庭の約106世帯に相当する規模の太陽光発電所です。