国連グローバル・コンパクトは2000年7月26日にニューヨークの国連本部で正式に発足し、企業を中心とした様々な団体が、責任ある創造的なリーダーシップを発揮することによって社会の良き一員として行動し、持続可能な成長を実現するための世界的な枠組み作りに自発的に参加することを推進しています。
国際航業は、国連グローバル・コンパクトの趣旨に賛同し、2013年に署名を行いました。
国連グローバル・コンパクトの10原則を遵守し、国連などの国際組織と企業とのネットワークを構築しながら事業活動の充実を図り、持続可能な社会の実現に取り組んでいます。
国連グローバル・コンパクト・ボードは、国連グローバル・コンパクトの方針や実施事項に対してアドバイスを行い、事務局や参加企業等に提言するマルチステークホルダー機関として設立された組織です。ボードメンバーは国連事務総長により任命され、任期3年の間、UNGCのチャンピオンとして、持続可能な世界をつくるため、企業やステークホルダーグループをリードしていくことが求められます。グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン理事、国際航業 代表取締役会長の呉 文 繍は、2018年6月にこのボードメンバーに任命され、3年間の任期満了後、2021年6月に再び任命され、継続就任しました。
(https://www.kkc.co.jp/news/notice/2021/06/02_2177/)
私たちは、UNGC参加企業で構成するグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンの「防災・減災(DRR)分科会」、「女性のエンパワーメント(WEPS)分科会」、「人権教育分科会」、「環境経営分科会」に参加しています。「防災・減災(DRR)分科会」では2014年の設立時より幹事を務め分科会活動の活性化を支援しています。
また、社員は、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンの組織拡大委員会の委員長としての活動も行っています。さらに2018年月より、呉文繍会長がグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンの理事に選任されました。これらの積極的な活動から得られた知見を、当社の活動に反映しております。
2022年 7月 |
UNDESAとUNFCCC共催、ホスト環境省、国際連合大学(UNU)、地球環境戦略研究機関(IGES)協力の 「第3回パリ協定と持続可能な開発のための2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議」 のConference Opening (welcoming remarks and special launch event ) および ハイレベルセグメントにおいて、国際航業会長の呉文繍が発表しました。(録画はこちら) |
---|---|
2022年 4月 |
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンのHPに国際航業 代表取締役会長 呉文繍のメッセージが掲載されました。 |
2022年 3月 |
国際航業の代表取締役会長 呉文繍がグローバル・コンパクト・ネットワーク・インド主催「Gender Equality Summit 2022 ジェンダー平等サミット2022」に登壇しました。( 録画はこちら) |
2021年 9月 |
国際航業は「G20首脳陣に気候変動への意欲を高めるよう求める企業からの公開書簡」(We Mean Business連合主催、国連グローバル・コンパクト支援)へ、600社以上の企業とともに署名しました。https://www.wemeanbusinesscoalition.org/g20-2021/ |
2021年 9月 |
国際航業の呉文繍会長が国連グローバル・コンパクト主催「United Business LIVE」のセッション「Moderated Dialogue on the Future of Sustainable Development」(2日目SDG Business Forum内)に登壇しました。( 録画はこちら) |
2021年 7月 |
国際航業は国連グローバル・コンパクト(UNGC)と国連女性機関(UN Women)が共同で作成した「女性のエンパワーメント原則(WEPs)」の趣旨に賛同し、署名しました。 |
2021年 6月 |
国際航業の呉文繍会長が国連グローバル・コンパクト(UNGC)・ボード(理事会)のボードメンバーに継続就任しました。 【UNGC】https://www.unglobalcompact.org/about/governance/board/members |
2020年 12月 |
国際航業の呉文繍会長が「ケアリング・フォー・クライメイト ハイレベルミーティング」(国連グローバル・コンパクト、国連環境計画、気候変動枠組条約共催)に参加し、「パリからグラスゴー︓2015 年からの気候⾏動の進捗」セッションにオンラインで登壇しました。 |
2020年 9月 |
国連75周年を機に国連グローバル・コンパクトより国連事務総長に提出した声明文「より良い世界のビジネスのもとに結束を、新たなグローバル協調のためのビジネスリーダーの声明」に、100か国1,000社以上のUNGC会員代表とともに国際航業の呉文繍会長が署名しました。 |
2020年 7月 |
国際航業は、「Uniting Business and Governments to Recover Better」ステートメント(UNGC・SBTiが共同主催)に署名しました。 |
2020年 6月 |
国際航業は「Business Ambition for 1.5℃」への参画を表明し、科学的根拠に基づく排出量削減目標設定への取り組みを開始しました。 |
2020年 6月 |
第75回目国連憲章調印記念日式典にて、国際航業の呉文繍会長の祝辞が、ビデオメッセージとして流されました。こちら。※02:18:25前後より呉文繍会長のメッセージ |
2020年 6月 |
国際航業の呉文繍会長が国連グローバル・コンパクト創立20周年「リーダーズ・サミット」に参加し、「Personal Leadership for the Global Goals Asia」セッションに登壇しました。 |
2020年 5月 |
国連グローバル・コンパクトが実施する「企業と共に新型コロナウィルスに立ち向かう(#UnitingBusiness to Respond to COVID-19)」キャンペーンの特別ウェブ・セッションに国際航業の呉文繍会長がスピーカーとして登壇しました。 録画はこちら。 |
2020年 4月 |
国連グローバル・コンパクトが実施する「企業と共に新型コロナウィルスに立ち向かう(#UnitingBusiness):CEOs Taking Action」キャンペーンに、国際航業の呉文繍会長のビデオメッセージが掲載されました。 |
2019年 11月 |
11月23日に国連グローバル・コンパクトが発刊した“Navigating the Future of Business and Human Rights: Good Practice Examples“(優良事例集)に、国際航業の呉文繍会長のコメントが掲載されました。(P34) 事例集は11月25日から27日にスイス・ジュネーブで開催されたThe UN Forum on Business and Human Rights 2019の会議で配布されました。 |
2019年 9月 |
【アメリカ・ニューヨーク】国際航業の呉文繍会長が「国連グローバル・コンパクト・リーダーズウィーク2019」の会議(Private Sector Forum、CEO Roundtable、グローバル・コンパクト理事会等)に出席しました。 |
2019年 9月 |
国連グローバル・コンパクトによる3年毎の調査報告書 Global Compact CEO Study 2019に国際航業の呉文繍会長が協力いたしました。 |
2019年 8月 |
【日本・横浜】国際航業の呉文繍会長が、第7回アフリカ開発会議(TICAD7)の公式サイドイベント( 国連グローバル・コンパクト主催、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン共催)において、ビジネスを通じたアフリカ地域のSDGs達成の取り組みについて発表しました。 【NEWS】Japanese and African Business Leaders come together to accelerate Africa’s progress in advancing the SDGs |
2019年 2月 |
【日本・東京】グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)および(公社)球環境戦略研究機関(IGES=アイジェス)より、SDGsについて、日本における企業の取り組み実態に関する最新の調査結果をとりまとめた、SDGs日本企業調査レポート2018年度版 『主流化に向かうSDGsとビジネス~日本における企業・団体の取組み現場から~』 が発刊されました。レポートの付録には国際航業 代表取締役会長、国連グローバル・コンパクト ボードメンバー/グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン理事である呉文繍会長のインタビュー記事が掲載(P24-25)されました。 |
2019年 1月 |
【スイス・ジュネーブ】国際航業の呉文繍会長が国連グローバル・コンパクト理事会に出席しました。 |
2018年 11月 |
【スイス・ジュネーブ】国連グローバル・コンパクトの出版物に国際航業の子会社TDSの障害者雇用推進に関する取り組みが掲載されました。(事例集「Human Rights: The Foundation of Sustainable Business」 P18)https://www.unglobalcompact.org/library/5647 |
2018年 9月 |
【日本・東京】国際航業の呉文繍会長がグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)の理事に就任しました。 |
2018年 9月 |
【アメリカ・ニューヨーク】国際航業の呉文繍会長が国連グローバル・コンパクトの会議(UN Global Compact Leaders Summit 2018, CEO Roundtable, グローバル・コンパクト理事会等)に出席しました。 |
2018年 6月 |
【アメリカ・ニューヨーク】国際航業の呉文繍会長が国連グローバル・コンパクト(UNGC)・ボード(理事会)のボードメンバーに就任しました。 【NEWS】https://www.unglobalcompact.org/news/4388-06-20-2018 |
2017年 9月 |
【アメリカ・ニューヨーク】国際航業の呉文繍会長が国連グローバル・コンパクトの会議(UN Private Sector Forum, UN Global Compact Leaders Summit 2017, CEO Roundtable)、および国連のHigh-Level Stakeholder Meeting on Climate Change【動画】に招待されて出席しました。 |
2016年 11月 |
【モロッコ・マラケシュ】COP22で開催された、企業が気候問題の実践的な解決策を進展させ公共政策の具体化を支援するプラットフォームとなる「Caring for Climate (ケアリング・フォー・クライメイト)」の COP 22/CMP 12: High-Level Meeting on Climate Changeに国際航業の呉文繍会長が登壇いたしました。なお、環境省主催のサイドイベント「みんなの適応 ネットワーキングと民間セクターの役割」でも国際航業の事例を発表いたしました |
2016年 9月 |
【アメリカ・ニューヨーク】United Nations Private Sector Forum 2016: Business and the 2030 Agenda: Securing the Way Forwardおよび関連する Leading the Way in the SDG Era: Connecting Global Business、The Future of Spaceship Earth: The SDGs ? The Business Frontierイベントに国際航業の呉文繍会長が参加し、国連の High-level Roundtable on Innovative Partnershipsにおいて発言いたしました |
2016年 8月 |
気候変動適応に責任持って取り組む企業チャンピオンClimate Adaptation Champion に推薦され、登録いたしました。気候変動適応チャンピオンとして、UNGCの基本尊守事項に加え、新たな4箇条への取り組みを今後継続して報告いたします https://www.unglobalcompact.org/take-action/action/commit-to-responsible-corporate-adaptation |
2016年 6月 |
国連グローバル・コンパクトによる3年毎の調査報告書 The UN Global Compact-Accenture Strategy CEO Study(2016) に国際航業の呉文繍会長が協力いたしました 【調査対象CEOの発言検索は こちら】 |
2015年 10月 |
企業が気候問題の実践的な解決策を進展させ公共政策の具体化を支援するプラットフォームとなる「Caring for Climate (ケアリング・フォー・クライメイト)」イニシアチブに賛同いたしました http://caringforclimate.org/ |
2015年 9月 |
【アメリカ・ニューヨーク】United Nations Private Sector Forum 2015: Implementing the Sustainable Development Goals に国際航業の呉文繍会長が参加。Peace and Stability のラウンドテーブルのRapporteur(報告者)として、議論の結果とともに国際航業の国連国際防災戦略(UNISDR)民間セクターグループでの活動とコミットメントを発表いたしました |
2014年 5月 |
UN Global Compact Network Japanの防災・減災分科会を共同幹事として立ち上げ http://ungcjn.org/activities/session/2014.html |
2013年 9月 |
【アメリカ・ニューヨーク】UNGC Leaders Summit 2013 に国際航業の呉文繍会長が参加 https://www.unglobalcompact.org/library/521 |
2013年 9月 |
UNGCに署名 https://www.unglobalcompact.org/what-is-gc/participants/23111-KOKUSAI-KOGYO-CO-LTD- |
私たちは、2015年度に採択された国連持続可能な開発目標(SDGs)、仙台防災枠組、パリ協定などの重要な世界的枠組に策定段階から参画し、国際会議等で積極的に意見することで、企業として培った知見が枠組に反映されるように活動をしてきました。 2015年以降も、これらの活動を通じて得られるグローバルな最新動向などの情報を、よりよい企業活動へ役立てています。
国連防災機関(UNDRR)は2000年に発足し、災害リスクの軽減等を目指し、災害に強い国やコミュニティの構築を目的としています。 UNDRRは国連の防災担当部局として、国際防災協力の枠組み構築、調整の役割を果たすと共に、各国の防災政策を支援し、ステークホルダーと共に、防災に関する国際的な指針の実施推進を行っています。
2022年 3月 |
【日本・オンライン】ARISE(Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies)ジャパンが主催する公開シンポジウム「地域で強靭な中小企業を育て災害に強くなる~観光業界からの学び」 に参加しました。 開会に際して国際航業代表取締役社長 土方聡が登壇し挨拶しました。 |
---|---|
2021年 3月 |
国際女性の日キャンペーンの一環として、国際航業の呉文繍会長のコメントが掲載されましたSix women leading the way towards resilience |
2021年 3月 |
【日本・オンライン】ARISE(Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies)ジャパンが主催する公開シンポジウム「〈地産地防〉で災害に強いコミュニティを築く」 に協賛・参加いたしました。ニュース記事はこちら。開会に際して国際航業代表取締役社長 土方聡が登壇し挨拶しました。 |
2020年 10月 |
【日本・オンライン】ARISE(Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies)ジャパンが主催するオンラインシンポジウム「 観光と災害レジリエンス:Postコロナを見据えWithコロナを生きる」 に協賛・参加いたしました。 |
2020年 7月 |
“ARISE: Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies”の年次総会(オンライン)にて国際航業の土方社長が新たにUNDRR民間セクターグループ「ARISE」の理事に就任いたしました。2015年より同理事を務めていた呉文繍会長は任期満了にて退任いたしました。 |
2019年 5月 |
国際航業の防災減災を推進する活動計画が、仙台枠組ボランタリーコミットメント(SFVC)として、UNDRRの正式なウェブページに掲載されましたhttps://sendaicommitments.unisdr.org/commitments/20190305_003 |
2019年 5月 |
【スイス・ジュネーブ】「 国連防災グローバル・プラットフォーム2019 」 国際航業 代表取締役会長、国連グローバル・コンパクト ボードメンバー/グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン理事である呉文繍会長は、国連防災機関(UNDRR)主催による防災グローバル・プラットフォームに参加し、その発言がグローバルコンパクトのSNSで発信されました。 【UNGC Twitter】【GCNJ Facebook】 ・High-level Dialogue ‘Risk-Informed Public and Private Investments’ 登壇 ・Private Sector Day Opening Session 登壇 【NEWS】Risk affects business performance |
2019年 3月 |
【日本・東京】ARISE(Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies)ジャパンが主催する公開シンポジウム「 SDGs時代の防災・減災と企業~情報からコミュニケーションへ 」 に協賛・参加いたしました。 |
2018年 7月 |
【モンゴル・ウランバートル】第8回アジア防災閣僚会議、参加 【NEWS】Mongolia opens Asian Ministerial Conference on Disaster Risk Reduction |
2018年 3月 |
【日本・東京】ARISE(Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies)ジャパンが主催する 公開シンポジウム「 みんなでつくる災害につよい社会 企業がもっと貢献するために 」 に協賛・参加いたしました 【NEWS】“Business as usual” vital to recovery – ARISE Japan |
2017年 5月 |
【メキシコ・カンクン】「国連防災グローバル・プラットフォーム2017」 ・Private Sector Pre-meeting ‘Business for Resilience’登壇 【NEWS】UN business group calls for resilience ・Working Session ‘International Cooperation in Support of the Sendai Framework Implementation’登壇 【動画】International Cooperation in Support of the Sendai Framework Implementation※00:48:24前後より国際航業 呉文繍会長の発言 ・2017 RISK Award贈呈 【NEWS】Nepal nursing project wins Risk Award ・Special Event on Women Leadership in Disaster Risk Reduction for Resilience登壇 ・ARISEネットワーク・ジャパン貢献事例集作成への協力( Introducing ARISE Network Japan: How we work towards resilience) |
2017年 3月 |
【日本・東京】”ARISE: Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies”のネットワーク・ジャパンが主催する 公開シンポジウム「 災害レジリエンスへの企業の挑戦~民間企業が異常気象にどう取り組むか」に協賛・参加いたしました 【NEWS】Japanese children and companies implement Sendai Framework |
2016年 12月 |
【日本・神戸】日本で初めて開催された模擬国連世界大会の国連フォーラムに国際航業の呉文繍会長が登壇いたしました 【NEWS】Risk in focus at model UN |
2016年 11月 |
【フィリピン・マニラ】Top Leader Forum 参加 【NEWS】Typhoon Haiyan memory spurs ARISE commitment |
2016年 11月 |
【インド・デリー】第7回アジア防災閣僚級会議、参加 【NEWS】Indian businesses to launch DRR fund |
2016年 10月 |
【アメリカ・ワシントンDC】”ARISE: Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies”の年次総会が、米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)長官等来賓参加の下開催され、国際航業の呉文繍会長が担当理事としてアジア及び日本での活動を紹介いたしました 【NEWS】Business calls for resilient investments to curb disaster losses |
2016年 8月 |
【日本・東京】第1回防災推進国民大会のイベント「世界をリードする日本の防災技術とその国際展開」(主催:日本防災プラットフォーム)のパネリストとして国際航業の呉文繍会長が登壇いたしました |
2016年 6月 |
【タイ・バンコク】ISDR Asia Partnership (IAP) meeting of 2016に国際航業の呉文繍会長がARISEアジア担当理事及び民間セクター・諮問ワーキング・グループ議長として出席いたしました 【動画】IAP meeting to prepare for AMCDRR 2016 in India this November |
2016年 5月 |
【モンゴル・ウランバートル】Mongolia PPP Forumにて、国際航業の呉文繍会長がARISE及びアライズ・ネットワーク・ジャパンの紹介を行いました 【NEWS】Mongolia launches public-private partnership for resilience |
2016年 4月 |
【タイ・バンコク】UNISDRアジア事務所により「アジア防災閣僚会合に向けた諮問ワーキング・グループ」の民間セクターの諮問委員に国際航業の呉文繍会長が招聘され、同民間セクター・諮問ワーキング・グループの議長に選任されました |
2016年 3月 |
【日本・東京】”ARISE: Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies”アライズ・ネットワーク・ジャパンラウンチングフォーラム「 持続的な開発目標(SDGs)への防災・減災を通じた民間セクターの貢献」に協賛・参加いたしました 【NEWS】Resilient private sector showcased in Japan |
2016年 1月 |
国連グローバル・コンパクトによる国連と民間企業のコラボレーションを紹介するパンフレットに”ARISE: Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies”が紹介されました https://www.unglobalcompact.org/docs/issues_doc/un_business_partnerships/partnership-passport.pdf |
2015年 11月 |
【イギリス・ロンドン】”ARISE: Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies”の年次総会にてARISE暫定共同議長から国際航業の呉文繍会長が退任し、理事に就任いたしました 【NEWS】New private sector alliance gets down to business |
2015年 9月 |
【アメリカ・ニューヨーク】SDG Business Forumにて、持続可能な開発サミットに集まる企業に対し”ARISE: Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies”の設立報告を行いました 【NEWS】Fresh call for resilient private sector |
2015年 8月 |
UNISDR民間セクターグループが“ARISE: Private Sector Alliance for Disaster Resilient Societies”へ組織再編成され、暫定共同議長に国際航業の呉文繍会長が就任いたしました http://www.unisdr.org/partners/private-sector |
2015年 3月 |
【日本・仙台】第3回国連防災世界会議
【動画】Representative from the Business and Industry Major Group, 8th Plenary Meeting 【動画】Interview |
2015年 2月 |
【日本・東京】「防災・減災における民間セクターの役割」~第3回国連防災世界会議に向けて~セミナー協賛 【NEWS】Japan’s private sector puts focus on resilience and risk-sensitivity as World Conference looms |
2015年 1月 |
【日本・東京】UNISDR民間セクターグループ議長として、世界銀行東京事務所・世界銀行東京防災ハブ・日本防災プラットフォーム共催 「第5回防災セミナーシリーズ『自然災害への強靭性強化における民間セクターの役割』」にパネリスト登壇 |
2014年 11月 |
【スイス・ジュネーブ】Second Preparatory Committee meeting for the Third UN World Conference on Disaster Risk Reduction 参加 【動画】Major Group Business and Industry: Statement made at the 2nd Preparatory Com. of the Third UN WCDRR |
2014年 9-10月 |
【スイス・ジュネーブ】防災分野の国際的な枠組みである「兵庫行動枠組2005-2015(HFA)」の後継枠組策定に向けたOpen-Ended Informal Consultative Meetings 参加 【NEWS】Open-Ended Informal Consultative Meetings |
2014年 7月 |
【スイス・ジュネーブ】First Preparatory Committee meeting for the Third UN World Conference on Disaster Risk Reduction 参加 【NEWS】DRR for business and food security 【動画】Major Group Business and Industry: Statement made at the Preparatory Committee of the Third UN WCDRR |
2014年 7月 |
【フランス・パリ】UNISDR Private Sector Partnership/Private Sector Advisory Group (PSAG)総会、参加 |
2014年 6月 |
【フィジー・スバ】Pacific Platform for Disaster Risk Management 2014 (6PPDRM) 参加 |
2014年 6月 |
【タイ・バンコク】第6回アジア防災閣僚級会議、参加 【NEWS】Asia meets on Post-2015 DRR framework |
2013年 11月 |
【フィリピン・マニラ】Top Leader Forum 参加 【NEWS】CEOs: ‘We have resilience tools, let’s use them’ |
2013年 7月 |
Private Sector Advisory Group (PSAG)の議長に国際航業の呉文繍会長が就任いたしました(任期:2013~2015年) |
2013年 6月 |
【日本・東京】Global Assessment Report on Disaster Risk Reduction 2013 発表フォーラム 参加 Developer unveils vision of cities as havens during disasters GAR2013 Launch in Tokyo accompanied by ‘Private Sector Strengths Applied ? Good practices from Japan’ |
2013年 5月 |
【スイス・ジュネーブ】「第4回国連防災グローバル・プラットフォーム」 プログラム(Official Statements) ・Plenary(全体会合)登壇 【動画】Private Sector for Resilient Societies: Ingredients for Success ※01:08:30前後より国際航業 呉文繍会長の発言 【NEWS】Private sector pioneers take on resilience challenge ・Sendai welcomes next World Conference on DRR ・民間セクター諮問グループ(PSAG)の年次総会への参加 ・Market Place出展 ・日本の民間企業の防災・減災への貢献事例集作成への協力(Private Sector Strengths Applied : Good practices in disaster risk reduction from Japan) ・UNISDR : DRR-PSP発行の事例集に掲載されました Business and disaster risk reduction : good practices and case studies 2013(P12-13) |
2013年 5月 |
【フランス・パリ】UNISDR Private Sector Partnership/Private Sector Advisory Group (PSAG)総会、参加 |
2012年 10月 |
【ジョグジャカルタ】第5回アジア防災閣僚会議、参加 Overwhelming support in Asia for a new international agreement on disaster risk reduction 国連国際防災戦略事務局(UNISDR)のプライベートセクターアドバイザリーグループを代表して参加し、ジョグジャカルタ宣言にプライベートセクターのステートメントを含めることに貢献 http://www.preventionweb.net/files/29332_09privatesectorfinal.pdf |
2012年 10月 |
The Asia-Pacific Disaster Report |
2012年 9月 |
Building an Asia Private Partnership to Make Corporations Safer Against Disaster 国連国際防災戦略事務局(UNISDR)のプライベートセクターアドバイザリーグループを代表して参加 |
2012年 3月 |
国際航業の東日本大震災での貢献活動の紹介 Private sector’s key emergency role in Japan |
2012年 2月 |
【スイス・ジュネーブ】PPP Days 2012 ・ジャパンセッション:Japan and the role of PPPs in disaster risk reduction and post disaster reconstruction 登壇 |
2012年 2月 |
UNISDR Private Sector Advisory Group (PSAG)総会、参加 |
2011年 9月 |
UNISDR DRR-PSP (Disaster Risk Reduction Private Sector Partnership)参加 |
2011年 5月 |
【日本・東京】Global Assessment Report on Disaster Risk Reduction ・“Revealing Risk, Redefining Development”発表フォーラム パネリスト参加 |
2011年 5月 |
【スイス・ジュネーブ】「第3回国連防災グローバル・プラットフォーム」 ・Plenary(全体会合) Invest Today for a Safer Tomorrow Increased Investment in Local Action 登壇 (フォトギャラリー) ・Round table“Engaging the Private Sector”パネルディスカッション 参加 ・Market Place出展 ・東日本大震災の現状と日本での民間セクターによるDRR(Disaster Risk Reduction:災害リスク軽減)の活動状況について紹介 |
2011年 4月 |
Private Sector Advisory Group に加入 |
世界経済フォーラムは、ビジネス界、政界、学界および社会におけるその他のリーダーと連携し、世界・地域・産業のアジェンダを形成し、世界情勢の改善に取り組む国際機関です。毎年1月にスイスのダボスで開催される年次総会がよく知られています。
世界経済フォーラムの会員となり(2010年~2020年)、2015年からは世界各国の代表取締役(CEO)による「気候変動CEOアライアンス」の活動にも参画しました。
2018年11月 | 世界の企業最高経営責任者(CEO)から世界の最高指導者へ向けた具体的な気候変動対策を促す公開状第4信を発信 |
---|---|
2018年 9月 |
【中国・天津】WEF Annual Meeting of the New Champions (サマーダボス)参加 Internet of Things for the Urban Landscapeディスカッションリーダー、李克強首相講演にて質問役、他登壇 |
2018年 9月 |
【ベトナム・ハノイ】WEF on ASEAN参加 |
2018年 1月 |
【スイス・ダボス】ダボス会議参加 以下のセッションに参加いたしました Transformation Session for the Future of Construction スピーカー登壇 Disaster Resilience in Infrastructure スピーカー登壇 また、 会議にて配布された出版物に国際航業の営農支援サービス「天晴れ」が掲載されました |
2017年 6月 |
金融安定理事会気候関連財務情報開示タスクフォースによる提言に対し、100社を超える企業とともに支持を表明 |
2017年 6月 |
【中国・天津】WEF Annual Meeting of the New Champions (サマーダボス)参加 The Smart City Revolutionパネリスト、他登壇 |
2017年 5月 |
【カンボジア・プノンペン】WEF on ASEAN参加 Realizing Smart Infrastructure Investmentパネリスト登壇 |
2017年 4月 |
世界の企業最高経営責任者(CEO)から世界の最高指導者へ向けた具体的な気候変動対策を促す公開状、金融安定理事会気候関連財務情報開示タスクフォースによる提言を支持する第3信を発信 |
2017年 1月 |
【スイス・ダボス】ダボス会議参加 Infrastructure & Urban Development Industry Groupの2017年共同議長に就任いたしました Finance for Changeパネリスト登壇 |
2016年 9月 |
【アメリカ・ニューヨーク】気候変動CEOイニシアチブ賛同者として ニューヨーク市気候変動週間イベントに参加 |
2016年 6月 |
【中国・天津】WEF Annual Meeting of the New Champions (サマーダボス)参加 Implementing the Climate Dealパネリスト登壇 |
2016年 6月 |
【マレーシア・クアラルンプール】WEF on ASEAN参加 |
2016年 5月 |
Global Risks Report 2017、Advisory Boardのメンバーへ |
2016年 1月 |
【スイス・ダボス】ダボス会議参加 |
2015年 12月 |
・国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で採択された新たな枠組み「パリ協定」の実施への協働を宣言するL’ Appel de Paris (Paris Pledge for Action)に賛同 http://www.parispledgeforaction.org/whos-joined/ ・気候変動に対する民間企業の取り組みに関するブログ記事掲載 How can we prepare our cities for climate change? By Sandra Wu Wen-Hsiu https://agenda.weforum.org/2015/12/how-can-we-prepare-our-cities-for-climate-change/ |
2015年 11月 |
世界の企業最高経営責任者(CEO)から世界の最高指導者へ向けた具体的な気候変動対策を促す公開状、CEOが75名に増え第2信を発信 https://agenda.weforum.org/2015/11/open-letter-from-ceos-to-world-leaders-urging-climate-action/ 参照:第1信はこちらをご覧ください(2015年4月) https://medium.com/@ClimateCEOs |
2015年 9月 |
【アメリカ・ニューヨーク】SDG Business Forum “CEO Climate Business Leadership”(パネリスト登壇) http://www.sdgbusinessforum.com/sessions.html |
2015年 4月 |
世界の企業最高経営責任者(CEO)43名から世界の最高指導者へ向けた具体的な気候変動対策を促す公開状に署名 https://medium.com/@ClimateCEOs |
2015年 3月 |
Global Risks Report 2016、Advisory Boardのメンバーへ |
2015年 1月 |
【スイス・ダボス】ダボス会議参加 【写真】“New Business Context: Risky Busines”(Sandra Wu, speaker) |
2014年 11月 |
【アブダビ】Summit on the Global Agenda 2014 参加 |
2014年 9月 |
【中国・大連】Annual Meeting of the New Champions 2014 参加 ” Women Leaders Breakfast: Innovative Leadership ” (座長) ” The Future of Urban Development Initiative: Learning from China and moving ahead ” (司会) ” Business Model Innovation Session: Redesign your Business ” (パネリスト) |
2014年 5月 |
【フィリピン・マニラ】WEF東アジア会議 参加 “Energy and Infrastructure Private Meeting, Global Strategic Infrastructure: East Asia Context “(講演) “Advancing the ASEAN Economic CommunityBarriers to ASEAN Integration “(座長) “Connect on Technology: Eliminating the Blind Spots “(パネリスト) |
2014年 4月 |
【中国・上海】China International Urbanization Forum & the Future of Urban Development 参加 |
2014年 4月 |
【パナマ・パナマシティー】WEFラテンアメリカ会議 参加 “Strategic Infrastructure: Latin American Context “(座長) ” The Future of Cities “(座長) |
2014年 1月 |
【スイス・ダボス】ダボス会議参加 Annual Meeting 2014 The Reshaping of the World: Consequences for Society, Politics and Business |
2013年 11月 |
【アブダビ】Summit on the Global Agenda 2013 参加 |
2013年 9月 |
【中国・大連】 ・“Unlocking Infrastructure Financing” (パネリスト登壇) ・“The Future of Emerging Trends in the Asian Real Estate Market” (座長登壇) ・“Infrastructure & Buildings: Optimizing the Future” (座長登壇) Annual Meeting of the New Champions 2013 |
2013年 3月 |
【上海】China International Urbanization Forum 2013 Infrastructure & Urban Development Governors Meeting 2013 |
2013年 1月 |
【スイス・ダボス】ダボス会議参加 【動画】Forum Live Interview with Sandra Wu |
2012年 9月 |
【中国・天津】World Economic Forum Annual Meeting of the New Champions 2012 |
2012年 6月 |
Future of Urban Development Initiative, Advisory Board のメンバーへ |
2012年 1月 |
【スイス・ダボス】ダボス会議参加 |
2011年 9月 |
【中国・大連】 ・「IdeasLab on Japan: Road to Recovery」ディスカッションリーダー ・「Harnessing Innovative Technologies and Knowledge for Urban Development」登壇 【動画】World Economic forum 「AMNC Highlights」 ※00:00:46前後より国際航業 呉文繍会長が登場 |
2011年 6月 |
【インドネシア・ジャカルタ】東アジア会議 ・「Diving Asian Growth women at the wheel」パネリスト参加 ・「Unnatural Disasters: Addressing complex and interconnected risk in East Asia through public private cooperation」パネリスト参加 |
2011年 1月 |
【スイス・ダボス】 ・「Emerging Opportunities for the Engineering and Construction Sector in the new Risk Landscape」セッション登壇 【動画】World Economic Forum 「Annual Meeting 2011」 |
2010年 10月 |
・GGC(Global Growth Company)Industry Shaper へ昇格 |
2010年 10月 |
・「社会インフラと都市開発(Infrastructure and Urban Development)」グループのインダストリー・パートナーへ選出 |
2010年 9月 |
【中国・天津】World Economic Forum Annual Meeting of the New Champions 2010 |
2010年 8月 |
・GGC(Global Growth Company)Membership参加 |
2009年にUN Statistical Division(国連統計局)で空間情報の効果的な管理のあり方と地域的な課題解決への活用に関する議論が始まり、2011年に「地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会」として正式に発足しました。
GGIM では、国連加盟国と国際機関が連携し、フォーラム開催などを通じてグローバルな空間情報の構築と、それらを世界共通の課題解決に活用するためのアジェンダ提言が行われています。
国際航業は2011年の第1回からオブザーバーとして参加しています。
2018年 8月 |
【アメリカ・ニューヨーク】 第8回専門委員会に参加 |
---|---|
2017年 8月 |
【アメリカ・ニューヨーク】 第7回専門委員会に参加 |
2015年 8月 |
【アメリカ・ニューヨーク】 第5回専門委員会に参加 |
2014年 8月 |
【アメリカ・ニューヨーク】 第4回専門委員会に参加 |
2013年 7月 |
【イギリス・ケンブリッジ】 第3回専門家委員会に参加 |
2013年 2月 |
【カタール・ドーハ】 第2回ハイレベル会議に参加 |
2012年 8月 |
【アメリカ・ニューヨーク】 第2回専門家委員会に参加 |
2011年 10月 |
【韓国・ソウル】 第1回ハイレベル会議および専門家委員会に参加 |
国際航業は40年以上にわたって、毎年30カ国以上、のべ世界100カ国以上において、開発途上国が持続的な発展をできるように支援しています。
詳しくはこちら