カテゴリ別 最新ニュース
2024-11-28
リリース
王子グループ子会社CENIBRA社の社有林25.4万haを対象とした森林変化の衛星データ分析を実施 ~持続可能な森林管理の取り組みを支援~
2024-10-29
イベント/セミナー
2024-06-24
経営/財務
国際航業の全体を支える中枢を担うコーポレート統括本部の業務部に所属し、当社の社員の方を相手とした幅広い業務を担当しています。主な内容は、健康診断や集団健診の運営、人事申請関連書類の案内、派遣社員の入社手続き、さらに社内イベント(ビアパーティーや技術シンポジウム)の企画・運営などです。また、問い合わせ対応も多く、社員の方とのコミュニケーションが日常業務の中心となっています。特に、社内業務の効率化に取り組むプロジェクトでは、請求処理や経費精算を電子化するDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に関わり、会社全体の生産性向上にも努めています。このように、一つひとつの業務が直接社員の働きやすさにつながるため、責任とやりがいのある仕事だと感じています。
大学で測量やGIS、人流データ解析を学び、「町や都市、人々に関わる仕事がしたい」という思いがありました。そのような点で国際航業は理想とする会社であり、都市や地域社会に対し高い技術力を持ちながら多様なアプローチで貢献しています。就職活動中、インターンシップを通じて社員の方の温かさや部署の雰囲気を肌で感じ、この会社で生活や社会を支える技術を生み出す社員の方をサポートしたいと強く思いました。また、会社説明会や面接で丁寧に学生一人ひとりと向き合う姿勢も、入社の大きな決め手になりました。このような「人を大切にする文化」は国際航業の魅力だと思います。私はたまたま学生時代に国際航業の事業領域に近い分野の勉強をしていましたが、文系、理系などの専攻に関わらず、社員のニーズを理解し柔軟に対応する姿勢があれば、十分に活躍できると思います。
大きなイベントの準備とプロジェクトの重要な時期が重なり、スケジュールの調整が難しい時期がありました。イベント実施において、新しい会場での運営はこれまでとは異なるやり方を求められ、手探りでした。一方、プロジェクトの進行も緊張感が高まり、自分に課せられるプレッシャーが大きかったです。こうした状況の中、上司の皆さんや先輩方に相談しながら進めた結果、イベントは成功し、プロジェクトも順調に進みました。この経験を通じて、計画性の大切さや困難な場面での連携の重要性を実感しました。難しい状況でもやりきることで、複数業務を並行して進めるスキルや、適切な判断力が身につき、大きな経験を積み上げることができたと思います。
業務部の仕事は非常に幅広く、多くの社員と関わるため、毎日が新しい発見の連続です。特に問い合わせ対応では、規程に関する鋭い質問を受けることもあり、答えを見つけるのに苦労することがあります。しかし、その過程で知識が深まり、問題解決能力が磨かれていくのはやりがいだと思います。また、社員の方から感謝の言葉をいただくことも多く、自分の仕事が誰かの役に立っていることを実感できています。業務効率化プロジェクトでは、社員の方の負担を軽減する仕組みづくりに関わり、組織全体の改善に寄与している手応えがあります。難しさと面白さが表裏一体で、自分自身の成長を実感できる仕事です。
まだ入社2年目で学ぶべきことが多くありますが、今後は後輩ができた際に模範となる先輩を目指したいです。エルダーの先輩から「必要なことを教えつつ、実際に自分でも手を動かす」というバランスの取れた指導を受け、私もそうした教え方ができる人になりたいと感じています。また、業務効率化プロジェクトのような会社全体の仕組みづくりにさらに深く関わり、自分のアイデアで社員がより働きやすくなる環境を作りたいと考えています。多様な経験を積み、自分自身の専門性を高めるとともに、周囲から信頼される存在になれるよう、成長し続けたいです。
国際航業で活躍している人は、自分の仕事に誇りやこだわりを持ち、探求心を持って取り組む姿勢が強い方が多いと感じます。そのため、「自分の仕事を通じて社会や町に貢献したい」という思いを持つ方には、非常にやりがいを感じられる環境だと思います。また、温かく柔軟な企業文化の中で、チームで協力しながら問題を解決する力も求められます。理系出身者はもちろんのこと、文系出身者でも、人とのコミュニケーションを大切にし、幅広い業務に対応する意欲があれば十分活躍できると思います。「都市や人々の生活に関わる仕事をしたい」という熱意がある方にぜひ挑戦してほしい会社です。