English

MIRAIT ONE GROUP

営業 Kana.M

お客様とゼロから作り上げる
プロセスが仕事の醍醐味です。
営業
kana.M
2020/4/1入社

現在の仕事について教えてください

私は現在、法人営業部で民間のお客様を担当しています。業界ごとにいくつかのグループに分かれていますが、私の主なお客様は、金融、損保、不動産、商業分野の企業様です。提案する商材には特に制限がなく、当社の技術サービス全般を扱います。中でも、基幹事業である測量、航空写真や衛星データの解析、防災ソリューション、GIS(地理情報システム)の提案が中心です。営業の流れとしては、既存のお客様からのご依頼対応や新規開拓を行い、ヒアリングを通じて課題を把握し、お客様のニーズに合った提案を企画します。社内の技術者とも連携しながら、最適なソリューションを提供することを目指しています。以前は仙台支店・福島営業所で自治体向けの営業を担当していましたが、現在は民間企業の新たな課題解決に取り組んでいます。

国際航業に入社を決めた理由は何ですか?

大学時代から環境問題やまちづくりに興味があり、それに関連する分野で働きたいと考えていました。インターンシップで建設コンサルタント業界を知り、自治体向けのまちづくり支援に興味を持ったことがきっかけです。企業研究を進める中で、国際航業は社会問題解決に力を入れており、営業としてお客様と深く関われる点に魅力を感じました。特に、内定者懇談会で社員の皆さんと話す機会があり、熱意と真面目さが印象的で、この会社なら自分の力を発揮できると感じました。また、営業職として、課題解決を通じて社会に貢献できる点が自分のやりたいことと一致していたため、入社を決意しました。

仕事で大変だったことを教えてください

技術の幅広さと専門性の高さが、大変で難しい点でもあり成長のきっかけとなる面白さでもあります。国際航業では測量やGIS、航空写真、防災ソリューションなど、非常に多岐にわたるサービスを提供しているため、営業としてすべての技術を理解しきるのは容易ではありません。5年目の現在でも日々新しい学びがあります。また、営業は個人の裁量が大きく、自由な反面、トライアンドエラーを繰り返しながら最適解を見つけていく必要があります。特に、提案から受注までのプロセスが長期にわたることが多く、粘り強く継続する力が求められる点は難しい部分ですが、その分、成功したときの達成感は格別です。

現在の仕事の面白さや難しさは何ですか?

お客様とゼロから案件を作り上げるプロセスが、この仕事の醍醐味です。ヒアリングを通じて課題を見つけ、社内の技術者と連携し、それに合った提案を企画し、受注につなげたときは大きなやりがいを感じます。お客様から「相談してよかった」と言われる瞬間が何よりも嬉しいです。一方で、幅広い技術領域の中から最適なソリューションを見つけ出すためには、日々の勉強が欠かせません。試行錯誤を繰り返す中で、自分なりの営業スタイルを確立していくプロセスが難しくも面白いところだと感じています。

今後の目標や夢を教えてください

短期的な目標として、民間営業の経験を積みながら、お客様の課題を深く理解し、国際航業ならではのビジネスを創出できる存在になることを目指しています。そのためには、担当するお客様の業界やニーズを知ること、そして当社の技術についてさらに学ぶ必要があります。長期的には、これまで周囲に支えてもらった経験を活かして、後輩を支援できる存在になりたいと思っています。また、キャリアを通じてさまざまな分野に挑戦し続け、新しい世界を見ながら自己成長を図りたいです。営業職としても、人としても信頼されるプロフェッショナルを目指していきたいです。

国際航業にどのような学生が向いていると思いますか?

営業には、一般的にコミュニケーション能力が強く求められますが、私はどちらかというと人見知りで話すのも苦手でして、仕事をする中で、高いコミュニケーション能力はマストではなく、他の要素で補えると思っています。特に当社の仕事では、他にも粘り強さや継続力が求められると思います。国際航業の営業は、提案から受注まで時間がかかることが多いため、諦めずに取り組む姿勢が必要です。また、広範な技術領域に興味を持ち、学び続けられる好奇心も大切です。当社の社員は熱意と真面目さを兼ね備えた人が多く、課題解決に向けて一緒に取り組む雰囲気があります。そのため、チームでの連携を大切にしながら、自ら考えて行動できる人が向いていると思います。社会問題の解決に貢献したいという強い思いを持った方に、ぜひチャレンジしていただきたいです。