カテゴリ別 最新ニュース
2024-11-28
リリース
王子グループ子会社CENIBRA社の社有林25.4万haを対象とした森林変化の衛星データ分析を実施 ~持続可能な森林管理の取り組みを支援~
2024-10-29
イベント/セミナー
2024-06-24
経営/財務
私は行政業務総合支援システム「Genavisシリーズ」のシステム開発に携わっています。その中で、現在は「Sonic
web-DX」という新規アプリケーションの開発プロジェクトを担当しています。主な業務内容は、新規機能の仕様検討、実装、システムテストの管理・実行、不具合の改修です。また、新規導入案件でのお客様対応やセットアップも一部担当しています。
Sonic web-DXは3ヶ月に一度リリースがあり、網羅的なテストを実施して不具合を確認・修正しています。開発プロジェクトでは、社内外の関係者と協力しながら、システム開発全体の質を高めることを目指しています。
入社の決め手は大きく分けて2つあります。一つは、社員の方々の仕事に対する姿勢や社内の雰囲気がとても良かったこと。もう一つは、新規アプリケーションである「Sonic web-DX」の開発に初年度から携われる点に魅力を感じたことです。また、大学時代に経験した災害の影響で、プログラミング技術を通じて人々の役に立つ仕事がしたいと思うようになり、その思いを実現できる環境だと感じました。特に、一次請けの立場でシステム開発に関わり、ゼロからプロジェクトに携わるという貴重な機会がある点が、他の企業にはない大きな魅力でした。
特に大変だったのは、システムテストの管理と新規機能の実装です。初年度はシステムテストの全体設計をゼロから作る必要があり、効率的なテスト作成ができず、試行錯誤の連続でした。しかし、上司や先輩に相談しながら改善策を模索し、今ではテストの質と効率性を向上させる仕組みを構築できました。また、新規機能の実装では、学生時代のコーディング知識と実務の違いに戸惑いました。特に、業務特有のコードルールや仕様を把握することが難しかったです。これらを乗り越える中で、多くのスキルや経験を積むことができました。
仕事の面白さは、自分が手がけた機能が期待通りに動作したり、システムを触るユーザーと直接コミュニケーションが取れることで、実際にお客様に使われることを実感できることです。特に、新規アプリケーションの開発に携われる機会は非常に貴重で、製品が形になり社会に影響を与える過程にやりがいを感じます。一方で難しさとしては、網羅的なシステムテストを作成することです。これに対して、人力によるテスト項目の詳細化や、自動化テストの導入といった工夫を行っています。こうした試行錯誤の中で、自分自身のスキルが磨かれていくのも魅力の一つです。
現在の目標は、Sonic web-DXの開発を一段落させることと、その過程でプログラミングスキルをさらに向上させることです。将来的には、要件定義や画面設計といった上流工程にも積極的に関わりたいと考えています。また、資格取得や社内の勉強会への参加を通じて、知識の蓄積を図り、お客様対応の経験を重ねたいと思います。最終的には、お客様のニーズを深く理解した上で、プロジェクト全体の管理・運営・実装を行い、お客様に価値を提供できるエンジニアを目指しています。
国際航業に向いているのは、コミュニケーション能力が高く、自分の考えをわかりやすく伝えられる学生です。特に、システム開発では、上司やチームメンバーとの情報共有や進捗管理が重要であり、問題点を的確に伝え解決する能力が求められます。また、新しいことにチャレンジする意欲があり、試行錯誤を楽しめる学生も向いていると感じます。一次請けの立場でシステム全体に携わるという貴重な経験が得られるため、自分のスキルを活かしながら成長したい方におすすめの職場です。