カテゴリ別 最新ニュース
2023-11-16
リリース
2023-12-03
イベント/セミナー
2023-11-10
経営/財務
2023-09-09
災害調査活動
2023-12-05
お知らせ
地下水ライン調査・3次元調査
当社では、地下水流動や地下水汚染の分布を詳細に把握するために、観測井戸を設置せずに採水を行うことが可能な地下水ライン調査や、観測井戸内の地下水を深度別に採水する連続採水装置による調査を踏まえた、地下水の3次元的な把握をご提案しております。
汚染物質漏洩防止支援
有害物質等の汚染を未然に防止することを目的として改正水質汚濁防止法が平成24年に施行されて以降、企業の汚染物質の漏洩防止に対する取組が重要性を増しております。また企業の国内生産設備も老朽化が進み、漏洩事故事例も後を絶ちません。 有害物質や油等の漏洩防止は、
(1)取扱方法・管理体制の見直し
(2)取扱設備の定期的な点検
(3)設備の計画的な改修
に分けられ、当社はそれぞれのフェーズにおいてサービスを提供します。 また、改正水質汚濁防止法の点検記録の保管や設備改修に関する行政対応も実施します。
土壌汚染調査
土壌汚染調査の第二段階として、地歴調査で判定した汚染のおそれの区分に従い土壌サンプリングを実施します。
土壌汚染調査はSTEP1概況調査で平面的な汚染範囲を把握し、STEP2詳細調査で深度方向の汚染範囲を把握することで、汚染の有無と全体像を把握します。
地歴調査
土壌汚染調査の第一段階である地歴調査では土壌等のサンプリングは実施せず、ヒアリング結果や収集資料により、過去の土地利用履歴や有害物質取扱状況を把握し、その結果に応じて人為的な土壌汚染の可能性を評価するとともに、土壌汚染の可能性があるポイントを特定します。
注目キーワード