災害調査活動への取り組み
雌阿寒岳噴火 2006年3月
山頂付近のELSAMAP
※DEM:国土地理院 数値地図10mメッシュ(火山標高)
※地形図提供:北海道釧路土木現業所
ポンマチネシリ火口(赤沼火口)と新火口の関係を調べるため、ELSAMAPを作成した。標高を1200~1400mの範囲で設定し、作成した。
ELSAMAPを見ると、新火口(赤線)ができた位置は、ポンマチネシリ火口(赤沼火口)の火口底とほぼ同じ標高である。ポンマチネシリ火口は噴気が激しく火口内部の状況がわからないが、「?」の部分で噴気が強い。
雌阿寒岳周辺のELSAMAP
数値地図10mメッシュ(火山標高)
山頂付近の断面図
数値地図10mメッシュ(火山標高)を用いて断面図を作成した。断面位置はELSAMAPの白線A-A’を参照。
新火口は標高1240~1350mの範囲に並んでおり、赤沼火口底とほぼ同じ標高からやや低い標高に位置する。斜め写真の写真で噴気が激しく出ている火口(中央の矢印)は標高1300m付近である。赤沼火口内は噴気が激しいため詳細がわからない。
- 当ページの著作権は当社に帰属します。
- 当ページに掲載している情報(航空写真・衛星画像を除く)の著作権は当社に帰属します。
- 当ページに掲載している航空写真・衛星画像の著作権の帰属は、本文注釈に記載のとおりです。
- 当ページで得られた情報を無断で転載、複製、販売、出版、公開、使用しないでください。
- 弊社は、当ページに情報を掲載するにあたり、正確な情報を提供するよう細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・妥当性については一切責任を負いません。
- 掲載したコメント等は弊社の知得した情報等に基づく見解であり、当該コメント等に対する責任は負いかねます。
- 当ページに掲載した情報、コメント等を利用することにより利用者に発生した一切の損害について、弊社は関知いたしません。
- 提供される情報の内容が明らかに間違っている場合は、速やかに内容を検討して対応いたしますので、 お手数ですが上記の問合せ先までご連絡ください。