2019/09/20
イベント/セミナー
気候変動適応を開始しようとしている企業の経営層及び担当者を対象とした、「民間企業のための気候変動適応ガイド活用セミナー」を開催します。
環境省は2019年3月に「民間企業の気候変動適応ガイド―気候リスクに備え、勝ち残るために―」を公表しました。本セミナーでは、同ガイドの解説に加え、多彩な講師による気候変動適応に関する最新情報や国内企業の取組事例を紹介します。
開催概要
日 時:2019年10月25日(金) 13:30~17:20(開場12:30)
場 所:主婦会館プラザエフ 9F スズラン
(〒102-0085 東京都千代田区六番町15 JR四ツ谷駅麹町口から徒歩1分)
アクセス
主 催:環境省
入場料:無料
定 員:150名程度(先着順) ※定員に達しましたので受付を終了しました
『民間企業の気候変動適応ガイド―気候リスクに備え、勝ち残るために―』は気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)よりダウンロードできます。
http://www.adaptation-platform.nies.go.jp/lets/business_guide.html
プログラム
時間 | プログラム | 発表者 | 資料 |
12:30 | 開場 | プログラム | |
13:30 | 開会挨拶 | 環境省 地球環境局総務課 気候変動適応室 室長 髙橋 一彰 元国立環境研究所理事 原澤 英夫 |
|
第一部 拡がり始めた気候変動適応に関する最新の動向 | |||
13:45 | 講演1 待ったなしの気候変動対策 |
NPO法人サステナビリティ日本フォーラム 代表理事 後藤 敏彦 |
資料 |
14:15 | 講演2 気候リスクを管理し、勝ち残るための取組と開示 |
CDP Worldwide-Japan ジャパンディレクター 森澤 充世 |
資料 |
14:35 | 講演3 公開資料に見られる日本企業の気候変動適応の備え |
国際航業株式会社 SDGs/気候変動戦略研究所 所長 前川 統一郎 |
資料 |
14:50 | 質疑応答 | ||
15:05 | 休憩 | ||
第二部 気候変動適応ガイドの解説と民間企業における取組事例の紹介 | |||
15:15 | 講演4 民間企業の気候変動適応ガイドの解説 |
環境省 地球環境局総務課 気候変動適応室 室長補佐 秋山 奈々子 |
資料 |
15:40 | 講演5 積水化学グループの気候変動課題への取組 |
積水化学工業株式会社 ESG経営推進部 担当部長 三浦 仁美 |
資料 |
15:55 | 講演6 災害に負けない気候変動適応策 |
東京海上ホールディングス株式会社 事業戦略部 参与(国際渉外 グローバル主幹) 長村 政明 |
資料 |
16:10 | 質疑応答 | ||
16:25 | 休憩 | ||
16:35 | パネルディスカッション 気候変動適応の主流化に向けて |
司会: NPO法人サステナビリティ日本フォーラム 代表理事 後藤 敏彦 パネリスト: |
資料 |
17:10 | 事務局からのお知らせ | ||
17:20 | 閉会 |
マスコミ関係者の方へ
取材希望(カメラ撮影など含む)は、件名に「民間企業のための気候変動適応ガイド活用セミナー 取材希望」と明記し、本文に[1]氏名(ふりがな)、[2]住所、[3]電話番号、[4]勤務先、[5]ご連絡先(E-mailアドレス)をご記入の上、2019年10月21日(月)12時必着で、下記の連絡先宛てにE-mailでお申込み下さい。事前にお申込みが無い場合は、会場の都合上、入場いただけない場合がありますのでご注意下さい。また、撮影を希望される方は、その旨をご連絡下さい。
国際航業株式会社 公共コンサルタント事業部
担当部署:環境保全部 地域エネルギーグループ
担当者 :長、三浦
連絡先 :TEL:03-6316-4201 FAX:03-5226-3809
E-mail : chiikiene@kk-grp.jp
このページをシェア