English

MIRAIT ONE GROUP
地図コンテンツAPI配信サービス ブログ

PAREA-API 2025v4更新版リリースのご案内

2025/11/12

お知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます。地図コンテンツAPI配信サービスPAREA-APIについて、以下の通りバージョンアップを予定しております。
本バージョンアップでは、既存コンテンツのデータ更新を行います。なお、本バージョンアップにより、追加するコンテンツと公開を終了するコンテンツがございます。詳細は「5 今回追加のコンテンツについて」、「6 今回公開を終了するコンテンツについて」をご確認いただきますようお願いいたします。
更新内容につきましては、本配信時点での予定となっており、実際の更新内容が本案内と異なる場合がございます。その際には、改めてご案内いたします。

1 リリース日

2025年11月26日(水)13時~
※バージョンアップに伴うサービス停止は発生しません。

2 リリースされるバージョン

■ バージョン4(v4)は今回配信されます。
■ バージョン3(v3)の配信はそのまま有効です。
■ ​​​バージョン2(v2)は配信されなくなります。
■ ​​​API利用時のバージョン指定と参照されるバージョンの関係は以下のとおりです。

API利用時の指定バージョン参照されるバージョン
バージョン指定なしV4
v0V3
v1V3
v2V3
v3V3
v4V4

3 リリースに伴うAPIのデータ更新・変更の有無

対象更新・変更の有無備考
REST APIあり本資料 4.リリースの詳細
①REST API参照
地図タイル APIあり本資料 4.リリースの詳細
②地図タイル API参照
レポート APIあり本資料 4.リリースの詳細
③レポート API参照

4 リリースの詳細

■新規追加・更新されるAPI

今回新規追加または更新されるデータを下表に記載いたします。
※「データ時点」とは、各データの出典元がデータを公開した時期を指します。

4.1 REST API

コンテンツ名称 URL リリース内容データ時点
ハザードマップリンク集 /contents/parea/hazardmap/データ更新2025年11月
ジオテクノロジーズ 独自施設POIデータ /contents/ipc/poi データ更新2025年7月
店舗データ(※1) /contents/ipc/poiデータ更新2025年9月
バス停留所データ/contents/jorudan/busstopsデータ更新2025年9月
ロケスマ周辺施設情報/contents/rokesuma/poiデータ更新2025年9月
都道府県地価調査/contents/mlit/kijyunchikaデータ更新2025年7月
都道府県地価調査
(フィールド固定版)
/contents/mlit/kijyunchika_fixedデータ更新2025年7月
路線価(※2)/contents/rex/rosenkaデータ更新2025年
みどり/contents/surroundings/greenデータ更新2025年
雨水出水(内水)浸水想定区域contents/hazard/naisuishinsuiデータ追加2024年
洪水浸水想定区域(浸水継続時間)/contents/hazard/floodingdurationデータ更新2024年
都市計画区域/contents/mlit/tokeiデータ更新2024年
区域区分/contents/mlit/senbikiデータ更新2024年
用途地域/contents/mlit/youtoデータ更新2024年
特別用途地区/contents/mlit/tkbtデータ更新2024年
高度地区/contents/mlit/koudotiデータ更新2024年
高度利用地区/contents/mlit/koudoriデータ更新2024年
防火・準防火地域/contents/mlit/boukaデータ更新2024年
土地区画整理事業/contents/mlit/tochikuデータ更新2024年
地区計画/contents/mlit/chikukeiデータ更新2024年
都市計画道路/contents/mlit/douroデータ更新2024年
都市公園/contents/mlit/kouenデータ更新2024年
立地適正化計画/contents/mlit/rittekiデータ更新2024年
特例容積率適用地区/contents/mlit/tokureiyousekiデータ更新2024年
高層住居誘導地区/contents/mlit/kousoujyukyoデータ更新2024年
居住調整地域/contents/mlit/kyojyuchoseiデータ更新2024年
特定用途誘導地区/contents/mlit/tokuteiyuudouデータ更新2024年
特定防火街区整備地区/contents/mlit/tokuteiboukaデータ更新2024年
歴史的風土保存地区/contents/mlit/rekifuuデータ更新2024年
緑化地域/contents/mlit/ryokukachiikiデータ更新2024年
航空機騒音障害防止地区/contents/mlit/soubouデータ更新2024年
一団地の復興再生拠点街地形成施設/contents/mlit/fukkousaiseikyotenデータ更新2024年
風致地区/contents/mlit/fuuchichikuデータ更新2024年
準都市計画区域/contents/mlit/jyuntoshiデータ更新2024年
特定用途制限地域/contents/mlit/tokuteiyoutoデータ更新2024年
都市再生特別地区/contents/mlit/toshisaiseiデータ更新2024年
データ出典 /contents/datasource データ更新2025年11月

(※1) 店舗データ:株式会社デジタルアドバンテージが提供する店舗データで、オプションコンテンツとして別途利用契約が必要です。
(※2) 寿精版印刷株式会社が提供する路線価の位置データです。オプションコンテンツとして別途利用契約が必要です。

4.2 地図タイル API

コンテンツ名称 レイヤIDリリース内容データ時点
ジオテクノロジーズ 独自施設POIデータ cds_ipc_poi_policefire
cds_ipc_poi_money
cds_ipc_poi_shopping
cds_ipc_poi_groceries
cds_ipc_poi_cvs
データ更新2025年7月
バス停留所データcds_bus_stopsデータ更新2025年9月
都道府県地価調査cds_chikachousaデータ更新2025年7月
路線価cds_rex_rosenkaデータ更新2025年10月
みどりcds_greenデータ更新2025年
雨水出水(内水)浸水想定区域cds_naisuishinsuiデータ追加2024年
洪水浸水想定区域(浸水継続時間)cds_floodingdurationデータ更新2024年
都市計画区域cds_tokeiデータ更新2024年
区域区分cds_senbikiデータ更新2024年
用途地域cds_youtoデータ更新2024年
特別用途地区cds_tkbtデータ更新2024年
高度地区cds_koudotiデータ更新2024年
高度利用地区cds_koudoriデータ更新2024年
防火・準防火地域cds_boukaデータ更新2024年
土地区画整理事業cds_tochikuデータ更新2024年
地区計画cds_chikukeiデータ更新2024年
都市計画道路cds_douroデータ更新2024年
都市公園cds_kouenデータ更新2024年
立地適正化計画cds_rittekiデータ更新2024年
特例容積率適用地区cds_tokureiyousekiデータ更新2024年
高層住居誘導地区cds_kousoujyukyoデータ更新2024年
居住調整地域cds_kyojyuchoseiデータ更新2024年
特定用途誘導地区cds_tokuteiyuudouデータ更新2024年
特定防火街区整備地区cds_tokuteibousaiデータ更新2024年
歴史的風土保存地区cds_rekifuuデータ更新2024年
緑化地域cds_ryokukachiikiデータ更新2024年
航空機騒音障害防止地区cds_soubouデータ更新2024年
一団地の復興再生拠点街地形成施設cds_fukkousaiseikyotenデータ更新2024年
風致地区cds_fuuchichikuデータ更新2024年
準都市計画区域cds_jyuntoshiデータ更新2024年
特定用途制限地域cds_tokuteiyoutoデータ更新2024年
都市再生特別地区cds_toshisaiseiデータ更新2024年

4.3 レポート API

レポート名称ページ名称リリース内容データ時点
防災レポートハザードマップリンク集 データ更新2025年11月
住環境レポート交通(駅・バス停)データ更新2025年9月
住環境レポートスーパー・コンビニ等データ更新2025年7月
住環境レポートショッピング施設 データ更新2025年7月
住環境レポート公共施設データ更新2025年7月
住環境レポートその他の周辺環境 データ更新2025年7月
住環境レポートみどりデータ更新2025年
住環境レポート地域の名所・スポットデータ更新2025年7月
統計レポート公示地価・基準地価データ更新2025年7月
統計レポート不動産取引価格情報(リスト)データ更新2025年10月
統計レポート不動産取引価格情報(表) データ更新2025年10月

5 今回追加のコンテンツについて

5.1 雨水出水(内水)浸水想定区域データのリリースのお知らせ

「国土数値情報 雨水出水(内水)浸水想定区域」を新たに公開します。
本コンテンツは想定最大規模降雨において、想定する雨水出水(内水)の浸水域と
水深の区分ごとに地方自治体別に整備されたデータです。

(参考)国土数値情報 雨水出水(内水)浸水想定区域
https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-A51-2024.html

6 今回公開を終了するコンテンツについて

6.1 Wi-Fi人口統計(メッシュコード、住所コード)の廃止

前回告知の通り、本コンテンツの諸元データが2025年3月末で販売終了となりましたため、本コンテンツの公開は2025年V4で終了します。これに伴い、新規利用の受付も終了いたします。

7 今後のバージョンアップ予定について

7.1 (再掲)多段階浸水想定データのリリース予定のお知らせ

 「国土数値情報 多段階浸水想定データ」を新たに公開する予定です。
公開時期は今後決定しましたらお知らせいたします。PAREA-APIで既に配信している「洪水浸水想定区域」が想定最大規模降雨を対象としているのに対し、本コンテンツは高頻度から中頻度で発生する降雨規模(1/10、1/30、1/50、1/100、河川整備の計画規模(1/150又は1/200))毎に作成された浸水想定図です。

(参考)国土数値情報 多段階浸水想定データ
https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-A53-2023.html

(参考)多段階の浸水想定図及び水害リスクマップの検討・作成に関するガイドラインhttps://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/pdf/guideline_kouzuishinsui_2301.pdf

7.2 標高データの更新

2025年4月1日に国土地理院にて全国基準点の標高成果改定が行われた影響で、PAREA-APIで配信を行っている標高データも更新を予定しております。
更新時期について、リリース予告時点ではPAREA-APIの2026年V1にて更新予定でしたが、改定後の標高データが想定より大きく加工作業に時間を要することが見込まれるため、更新時期はリリース時期確定後に改めてお知らせいたします。

(参考)国土数値情報 標高改定について
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/keikaku61003_00001.html

7.3 都道府県地価調査データの仕様変更について

2025年9月に公開された国土数値情報の都道府県地価調査データの仕様変更に伴い、PAREA-APIで配信を行っている都道府県地価調査データにつきましても、2026年V4リリースの該当コンテンツの次回更新より、仕様の変更を予定しております。

7.4 都市計画決定GISのデータの仕様変更について

国土交通省により2025年8月に更新された都市計画決定GISデータの仕様変更に伴い、PAREA-APIで配信を行っている都市計画決定GIS各データにつきましては、該当コンテンツの次回更新より、仕様の変更を予定しております。

8 PAREA-API仕様確認サイト

最新のPAREA-APIの仕様書は以下のサイトで確認できます。
<バージョン3(v3)>
https://pds.genavis.jp/doc/v3/
<バージョン4(v4)>
https://pds.genavis.jp/doc/v4/

※v4 仕様書確認サイトへのアクセス用IDとパスワードは、ご契約者へ別途送付させて頂く「2025v4更新版リリースのご案内」のメ―ル文中に記載しておりますので、ご確認ください。

※API仕様書には、ご契約範囲外のAPIの説明も含まれます。ご契約範囲外のAPIをリクエストされた場合であっても、リクエスト数にカウントされるとともに、APIの種類によっては別途オプション費用が発生する可能性がありますので、ご注意ください。

PAREA-APIお問い合わせ先: pareaapi_support@kk-grp.jp

<ご参考>

1. リリースサイクルとバージョン指定の考え方について

○ リリースサイクル
 ■ PAREA-APIは、四半期に1度(概ね2月・5月・8月・11月頃)新バージョンをリリースします。
 ■ バージョン1(v1)~バージョン4(v4)までをローテーションし、v4の次はv1に戻ります。
 ■ 各バージョンはリリース後、2世代先のバージョンがリリースされるまでの約6カ月間使い続ける事ができます。
 ■ 各コンテンツの追加、更新、仕様変更、廃止等は、バージョン毎に行われます。

(図1)リリースサイクルとバージョン指定の関係

○ バージョン指定
 ■ 現在存在するバージョンのうち、参照するバージョンを指定する事ができます。
 ■ バージョンを指定することで、各コンテンツの更新、仕様変更等に対して、アプリケーション側で仕様変更等を反映するタイミングをコントロールいただけます。
 ■ バージョンを指定しない場合は、常に最新バージョンを参照します。
 ■ バージョン指定なし:
  ●常にその時の最新バージョンを参照します。
  ●新規コンテンツや更新されたデータをいち早くアプリケーション側に取り入れる事ができます。
  ●コンテンツの仕様変更に対して即座にアプリケーション側の設定変更を行う必要があります。
  ●データ更新における未検知のエラーが生じる場合があります。
 ■ バージョン0指定:
  ●常にその時の1世代前のバージョンを参照します。
  ●コンテンツの仕様変更に対して、アプリケーション側の設定変更までに一定期間の準備期間を持つことができます。
  ●リリース後約3カ月間運用された比較的安定的な環境です。

0. 用語の定義

○PAREA-APIで用いる用語を以下の通り定義します。
 ■ コンテンツ
  ●PAREA-APIから提供されるテーマ毎に分けた情報群を指す。
 ■ データ
  ●コンテンツに含まれる画像や文字や数値等の情報を指す。
 ■ アプリケーション
  ●PAREA-APIご利用者がお持ちの、PAREA-APIを組み込むシステム、サービス、アプリケーション等を指す。

次世代地図コンテンツAPIシリーズ PAREA-API Static & Dynamic