English

MIRAIT ONE GROUP

Google Maps Platform ブログ

Google Maps Platform価格改定を解説:ユーザーへの影響とは?

2025/08/21

製品情報

開発者の為の包括的なマッピングプラットフォーム 50を超えるAPIとSDK 最も豊富で最新の状況に応じたデータをお客様へ

2025年3月1日より、Google Maps Platform(GMP)の無償枠が改定されました。無償枠の改定にて、利用規模やAPIの活用方法によって料金の増減が発生します。どのように料金が変化したのか、弊社が調査を行った結果、「中型」「小型」のユーザー分類ごとに従来の料金と比べて変化が見られましたが、「大型」ユーザーでは変化が見受けられませんでした。
本記事では、今回の価格改定の詳細を解説するとともに、実際のデータに基づき「大型」「中型」「小型」のユーザー分類ごとに、料金にどのような変化が現れたのかを分析します。

新価格体系の概要:200ドルの無償枠からリクエスト数ベースへ

2025年3月1日から、これまでの「毎月200ドル分まで無料」という仕組みがなくなり、代わりにサービスの種類(SKUカテゴリ)ごとに設定された無料リクエスト数が、毎月自動的に付与されるようになりました。各カテゴリの無償枠は以下の通りです。

EssentialsSKUごとに毎月10,000回まで無償
ProSKUごとに毎月5,000回まで無償
EnterpriseSKUごとに毎月1,000回まで無償

この変更の対象は、Google Maps PlatformのコアサービスであるMaps、Routes、Places、Environmentです。 なお、APIの単価自体に変更はありません。

新価格体系による利用料金への影響

この変更により、利用料金が下がるケースが出る一方、利用料金が上がるケースも発生しております。

料金が下がる例

Aerial View (Pro) を5,000コール、Places-Nearby Search (Pro) を5,000コール、Geocoding (Essentials) を10,000コール利用した場合、旧体系では200ドルのクレジットを差し引いた後も90ドルの料金が発生しました。 しかし、新体系では、これら全ての利用が各SKUの無償枠の範囲内に収まるため、月額費用は0ドルになります。

料金が上がる例

Static Maps (Essentials) を100,000コール利用した場合、旧体系では200ドルのクレジット内で収まるため支払い額は0ドルでした。一方、 新体系では、最初の10,000コールのみが無償となり、残りの90,000コール分に対して180ドルの料金が発生します。

【ユーザー別】価格改定が料金に与えた影響分析

小型ユーザー:料金増加の傾向

分析の結果、月額利用料10万円未満の「小型ユーザー」層では、料金が増加する傾向が見られました。
理由としては旧体系では、多くの小型ユーザーが200ドルの無償クレジットの範囲内でサービスを利用できており、支払額がゼロに近いケースも少なくありませんでした。
しかし、新体系では特定のAPI(例: EssentialsカテゴリのAPI)の利用が月10,000回を超えると、その超過分が直接課金対象となります。これにより、これまで料金が発生しなかったユーザーにも料金が発生します。

 表:とあるユーザー様のDynamic Maps APIの2025年2月および3月の利用状況

Dynamic Maps API利用状況call数料金
2025年2月実績(旧体系)15,005¥0
2025年3月実績(新体系)16,999¥7,328

中型ユーザー:利用方法の多様性が料金減少の鍵

月額10万円から100万円の「中型ユーザー」層では、料金が減少するという、小型ユーザーとは逆の結果になりました。
理由としてはこのユーザー層は、地図表示(Essentials)、経路検索(Pro)、場所検索(Pro)など、複数のカテゴリにまたがるAPIをバランス良く利用している傾向が見受けられます。
新体系では、3つのカテゴリそれぞれで無償枠が適用されるため、複数の無償枠を同時に適用されます 。
複数の無償枠が適用されることで、旧体系の200ドルクレジットを上回り、全体のコスト削減につながったと考えられます。
 表:とあるユーザー様のDynamic Maps APIの2025年2月および3月の利用状況

2025年2月実績(旧体系)

API利用状況call数料金
Geocoding464,866¥304,184
Dynamic Maps 323,013¥302,679
Directions41,718¥32,396
¥639,259

2025年3月実績(新体系)

API利用状況call数料金
Geocoding482,296¥296,442
Dynamic Maps 330,556¥287,745
Directions41,034¥23,243
¥607,430

大型ユーザー:全体的に変動が見受けられませんでした

月額100万円を超える「大型ユーザー」層では、企業によって料金の変動にバラつきがあり、全体的に明確な変動が見受けられませんでした。
理由としては大型ユーザーの請求額は高額であるため、200ドル程度のクレジットの有無や、数千〜1万回程度の無償リクエストは、請求総額から見ればごく僅かな割合に過ぎません。

まとめ

今回のGoogle Maps Platformの価格改定は、ユーザーのAPI利用実態を浮き彫りにするものでした。料金の増減は、単なる利用量で決まるものではなく、「どのAPIを」「どのくらいの頻度で」「どのように組み合わせて」利用しているかによって料金が大きく変化します。
今後、ユーザーは自社の利用状況を正確に把握し、新料金体系に併せてAPIの活用方法を検討することが、コスト管理において一層重要になると考えられます。

国際航業提供のプラン

国際航業のご提供プランは使い方に合わせた2つのプランから選択できます。
以下のプラン以外でのご契約体系をご希望の場合や、具体的な利用料の算出方法につきましてはお問い合わせください。

【お問い合せ】

機能についてやご不明点等ございましたら国際航業Google担当までお問い合わせください。
国際航業Google担当:google_enterprise_sales@kk-grp.jp
ご導入やデモのご相談など、お気軽にお問合せください。

Google Maps Platform
Google Maps Platform は、無償版では規約上利用できなった有料サイトや会員制サイト、イントラネット、独自アプリなどでも API を利用できる有償版のサービスです。
当社は Google の正規代理店として貴社と Google の間に入り、Google に変わってサポートを行います。データの調達、更新、配信するサーバー等は一切必要ありません。