カテゴリ別 最新ニュース
2024-11-28
リリース
王子グループ子会社CENIBRA社の社有林25.4万haを対象とした森林変化の衛星データ分析を実施 ~持続可能な森林管理の取り組みを支援~
2024-10-29
イベント/セミナー
2024-06-24
経営/財務
2018/07/03
コラム
子どもやお年寄りは、一般的な成人に比べて外出中のトラブルに遭遇しやすいといえます。交通事故などの危険があるほか、誘拐などの事件が発生する可能性もあります。そのため、子どもやお年寄りが外出する際にはいっそうの注意が必要となります。
子どもやお年寄りの安全を守るために、Google Maps APIを活用することができます。ここでは、子どもやお年寄りの見守りの重要性や、Google Maps APIを活用した見守りシステムについてご紹介します。
冒頭で触れたように、子どもやお年寄りは一般的な成人に比べて外出中にトラブルに遭遇しやすいといえます。例えば子どもの場合、交通事故の危険性があるほか、誘拐事件が発生する可能性があります。近年は子どもを狙った犯罪が数多く報道されていることもあり、そうした子どもに迫る危険は大きな問題として捉えられています。
お年寄りの場合、認知症による徘徊も問題のひとつとなっています。日本は超高齢化社会であり、お年寄りの割合は年々増加しています。それに伴って認知症患者の数も増加傾向にあるため、こうした徘徊への対応はしっかりと考える必要があります。こうした徘徊により、事故やトラブルに遭遇する危険性も高まるのです。
このように、子どもやお年寄りが外出する際にはさまざまな危険が考えられます。こうした危険を軽減するために、Google Maps APIが活用できます。
子どもやお年寄りの安全を考える上で、「子ども(お年寄り)が今どこにいるのか」は重要なポイントです。例えば学校が終わっているのにまだ帰ってきていないという場合、今どこにいるかによって危険かどうかをある程度判断することができます。普段の行動範囲内にいるなら友達と遊んでいる可能性がありますが、遠く離れているなら誘拐の可能性も考えられます。また、家にいるはずのお年寄りが急にいなくなった場合でも、位置情報が分かればすぐに迎えに行くことができます。こうした位置情報の確認に、Google Maps APIが活躍します。
Google Maps APIでは目標の位置や目的地までのルートを地図上に表示させたり、ストリートビューを使って周辺の様子を確認したりといったことができます。実際に、Google Maps APIを活用した見守りアプリも開発されています。こうしたアプリを活用すればリアルタイムで位置情報を確認することができるため、不測の事態にも対応することができます。
子どもやお年寄りの見守りに関しては、各自治体でもさまざまな取り組みが行われています。合わせてGoogle Maps APIを活用することで、より子どもやお年寄りの安全を確保することができます。
Google Maps APIを導入の際には、ぜひ当社が提供しているGoogle Maps API for Workをご検討ください。導入から運用まで、しっかりとサポートいたします。
このページをシェア