2025/10/08
リリース
2025年10月8日
太陽光・蓄電池の経済効果診断「エネがえる(https://www.enegaeru.com/)」を提供する国際航業は、太陽光・蓄電池に関して行った実態調査を「太陽光発電/蓄電池BPaaS白書」として取りまとめ、「エネがえる」公式ウェブサイト(https://enegaeru-hakusyo.jp/ )内にて公開しましたので、お知らせします。
政府が掲げる2050年カーボンニュートラル目標を受けて、太陽光発電・蓄電池システムの導入が加速しています。しかし、その裏側で、関連事業者は複雑化する補助金制度や高度化する技術への対応に追われ、現場の業務負荷は増大の一途をたどっています。
このような状況を受け、当社は太陽光・蓄電池関連事業者(販売事業者、EV/V2H販売事業者、金融機関、自治体)を対象に業務実態調査を実施しました。
その結果明らかになった深刻な課題と、解決策としてのBPO(Business Process Outsourcing)およびBPaaS(Business Process as a Service)との有効性を「太陽光発電/蓄電池BPaaS白書」としてまとめました。太陽光・蓄電池業界に関わる皆様には、ぜひご一読いただきたい内容となっています。
▼「太陽光発電/蓄電池BPaaS白書」をダウンロードする:https://enegaeru-hakusyo.jp/
太陽光・蓄電池の購入・販売に関する意識調査のデータを取りまとめた資料です。
<調査概要>
調査名称:自家消費型太陽光・蓄電池販売営業担当者の業務実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチマーケティング「リサピー®」の企画によるインターネット調査
調査期間:2025年8月8日~同年8月12日
有効回答:自家消費型太陽光・蓄電池の販売を行う営業担当者343名
・GX・再エネ加速の政策トレンド
・補助金制度の増加と複雑化
・導入プロセスの多様化
<Chapter 02>
現場が直面する3つの構造課題 ― 人材・属人化・制度対応の限界
・人材不足
・属人化
・変化対応力の限界
<Chapter 03>
日々の現場で浮かび上がる4つの障壁
・制度理解と情報整理に”時間と知識”が追いつかない
・申請・設計・運用業務の属人化で”ブラックボックス化”が進行
・業務全体を見直す時間がなく、制度対応が”後手化”している
・業務分担をしようにも「誰に・何を頼めばいいか」が不明確
<Chapter 04>
「エネがえるBPO/BPaaS」という新しい選択肢
・BPOとBPaaS ― 業務を支える2つの選択肢と共通の価値
・「エネがえるBPO/BPaaS」が対応する業務領域と支援メニュー
・「エネがえるBPO/BPaaS」が選ばれる3つの理由
<Chapter 05>
活用事例 ― 導入企業の声と成果データ
・環境省における成果事例 | 環境省 近畿地方環境事務所 様
・お客様の声 ― 提案品質の向上を実感 | 新潟県電気設備工事会社 様
・業界全体への波及効果
<Chapter 06>
エネがえるBPO/BPaaS活用に踏み出すためのQ&A
<Chapter 07>
変化に強い現場体制を ― GX時代の”持続可能な業務設計”とは
▼「太陽光発電/蓄電池BPaaS白書」をダウンロードする:https://enegaeru-hakusyo.jp/
<Chapter 02>
現場が直面する3つの構造課題 ― 人材・属人化・制度対応の限界
Q.あなたが現場で感じている業務上の課題について教えてください。(上位3つまで)(n=343)
A.現場で感じている業務上の課題として、営業担当者の41.7%が「補助金や制度の変更対応が煩雑で追いつかない」と回答しています。
<Chapter 03>
日々の現場で浮かび上がる4つの障壁
Q.太陽光・蓄電池システム関連業務において、発電量シミュレーションや導入効果レポートの作成など、時間や労力のかかる業務を外部に委託することは、有益だと思いますか。(n=104)
A.9割以上の営業担当者が、「時間や労力のかかる業務を外部に委託することは有益」と感じていることがわかります。
「エネがえるBPO/BPaaS」は、再生可能エネルギー導入業務を丸ごと外部委託できるサービスです。単発従量課金(1件10,000円〜)・Web発注・最短即日納品という業界最高水準の柔軟性と即応性を兼ね備え、再エネ事業者・自治体・金融機関などの多様なニーズに対応します。
<特徴>
1.設計支援・レイアウト作図代行
シミュレーション前に必須となる太陽光発電システムの基本設計、図面レイアウト作成を代行
2.経済効果シミュレーション・診断レポート作成
経済効果シミュレーター「エネがえる」を基盤に、試算を迅速・高品質で代行(単発、大量一括に対応)
3.補助金・系統連系申請代行
再エネ補助金・経産省申請業務を専門チームが代行
4.教育研修(オンライン/オフライン対応)
太陽光(蓄電池)の「基礎研修・応用研修」、「エネがえる操作」に特化した操作研修を提供
※その他、系統用蓄電池事業性評価の試算、全国各地でのEPC、O&Mコーディネート等拡張予定
詳しくはこちら:https://faq.enegaeru.com/ja/articles/10693356
「エネがえる」公式Webサイト
・エネがえるASP(住宅用太陽光・蓄電池提案用):https://www.enegaeru.com/
・エネがえるBiz(産業用自家消費型太陽光・蓄電池提案用):https://biz.enegaeru.com/
・エネがえるEV・V2H(EV・V2H提案用): https://evv2h.enegaeru.com/
・エネがえるAPI(Web連携用API):https://www.enegaeru.com/documents/api-document
本件に関するお問い合わせ
問い合わせフォーム:https://form.run/@contact-enegaeru
メール:info@enegaeru.com
国際航業株式会社 コーポレート統括本部 組織運営企画部 広報グループ
E-mail:info-kkc@kk-grp.jp
このページをシェア