English


トップページ事業紹介建設コンサルティング災害調査活動平成30年1月 草津白根山噴火

事業紹介

災害調査活動への取り組み

平成30年1月 草津白根山噴火

1⽉23⽇午前9時59分に群⾺県の草津⽩根⼭火山(本⽩根⼭鏡池付近)で噴⽕が発⽣しました。噴⽕以降、悪天が続いておりましたが、1⽉28⽇に天候が安定したことから、⽕⼝周辺の状況を把握するため、国際航業株式会社は航空写真の撮影を⾏いましたので(株式会社パスコとの共同撮影)、速報版として掲載いたします。また人工衛星の合成開口レーダによる画像から、噴火による地表性状の変化を解析しました。

航空写真撮影により、鏡池北⽕砕丘の⽕⼝北側に⽕⼝列が確認されました。また合成開口レーダによる画像解析の結果、降下火砕物の堆積によるとみられる表層部の性状変化が、鏡池北⽕砕丘の北東側に広がることが確認できました。現在、噴煙等の噴⽕活動は確認されませんが、依然として噴⽕警戒レベルはレベル3が継続し、⼊⼭が規制されています。

今回の噴火で被災された方々にお見舞い申し上げるとともに、弊社の所有する技術が、噴火状況の把握ならびに今後の火山活動の予測に少しでもお役に立てれば幸いです。

合成開口レーダー(SAR)衛星「Sentinel-1」の観測データを用いた解析結果

1⽉23⽇噴⽕前後に取得された人工衛星の合成開口レーダによるSAR強度画像を解析し、変化のあった箇所を強調したカラー合成画像を作成しました。
この画像は、衛星から照射した電磁波が地表に達しさらに衛星方向に放射した強度(後方散乱強度)を比較した結果で、噴火前後で強度が減少した箇所が⾚く、増加した箇所が⻘く表現されています。
鏡池北⽕砕丘では、新たな⽕⼝の形成により強度が増加した場所が⻘く、⽕⼝から東北東の範囲では、降下⽕砕物の堆積により強度が低下した場所が⾚く表現されていると推定されます。
※SAR強度画像︓地表⾯の形状や⼊射⽅向により電磁波の散乱強度が変化し、反射が強いと⽩く、弱いと⿊く表されます。これらのSAR強度画像の性質を利⽤して、同⼀⼊射⽅向で異なる⽇付の散乱強度の差分をとることで、表層の性状等の変化を抽出することができます。

SAR衛星データを用いたカラー合成画像

(各画像をクリックすると拡大写真が表示されます。)

  • 広域図 図右方向が北広域図
    図の右方向が北
  • 広域図白線内の拡大図 図の右方向が北広域図白線内の拡大図
    図の右方向が北

※オルソ補正処理は実施しておりません。

観測及び解析諸元
利用データ 合成開口レーダー(SAR)衛星「Sentinel-1」で観測されたデータ
観測波長 Cバンド(波長約6cm)
観測モード VV、VH
軌道方向 北行軌道(Ascending)
照射方向 右側
入射角度 31~48度
観測日時 噴火前 2018-01-14T08:41:20.183Z (日本時間: 2018-01-14 17:41)
噴火後 2018-01-26T08:41:19.708Z (日本時間: 2018-01-26 17:41)
カラー合成の組み合わせ R:G:B = 1月14日:1月26日:1月26日 ※いずれもVH偏波を使用
1月28日撮影 標定図
  • (図の数字の付近をクリックすると拡大写真が表示されます。) ※この位置図は国土地理院発行の数値地図50,000を背景画像に使用して作成しました。
1月28日撮影 斜め写真 

(画像をクリックすると拡大写真が表示されます。)

  • ①火口西部より全景 火口列を望む01
  • ②火口南より全景 2つの火砕丘(手前より鏡池、鏡池北) 写真上部に湯釜02
  • ③火口東より全景 写真中央付近にスキー場山麓駅03
  • ④湯釜 北西側から望む04
  • ⑤火口東側の振子沢と清水沢の間の尾根を南東側より望む 灰色の降下火砕物には投出岩塊によるインパクトクレーターと思われる窪地が確認される05
  • ⑥火口北東より 写真右側には灰色の降下火砕物06
  • ⑦火口北西より 降下火砕物が分布したと思われる範囲の全景07
  • ⑧西より火口列を望む 写真左下が山頂駅付近08
  • ⑨南西より火口列を望む09
  • ⑩南西より火口列を望む 写真左が山頂駅付近10
  • ⑪南より火口列を望む 写真左上が山頂駅11
  • ⑫南より火口列を望む12
  • ⑬南東より火口列を望む 写真右上が山頂駅13
  • ⑭東より火口列を望む 写真右上が山頂駅14
  • ⑮北東より3つの火砕丘と火口列を望む15
  • ⑯北東より火口列を望む16
  • ⑰北より火口列を望む17
  • ⑱北より火口列を望む 写真上部の火砕丘は鏡池火砕丘18

※撮影:国際航業株式会社・株式会社パスコ

ページの上部へ

3D動画

※1月28日撮影の斜め写真から自動処理にて作成した3次元モデルであるため、一部の地形や建物については現状と異なる場合がありますのでご留意ください。

ページの上部へ

著作権に関して
  • 当ページの著作権は当社に帰属します。
  • 当ページに掲載している情報(航空写真・衛星画像を除く)の著作権は当社に帰属します。
  • 当ページに掲載している航空写真・衛星画像の著作権の帰属は、本文注釈に記載のとおりです。
  • 当ページで得られた情報を無断で転載、複製、販売、出版、公開、使用しないでください。
免責事項に関して
  • 弊社は、当ページに情報を掲載するにあたり、正確な情報を提供するよう細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・妥当性については一切責任を負いません。
  • 掲載したコメント等は弊社の知得した情報等に基づく見解であり、当該コメント等に対する責任は負いかねます。
  • 当ページに掲載した情報、コメント等を利用することにより利用者に発生した一切の損害について、弊社は関知いたしません。
  • 提供される情報の内容が明らかに間違っている場合は、速やかに内容を検討して対応いたしますので、 お手数ですが上記の問合せ先までご連絡ください。

ページの上部へ