2024年3月22日
国際航業は、静岡県(委託先:KDDIスマートドローン株式会社)と下田市が共同で実施した、災害時における孤立予想集落への対策としてのドローンを活用した物資輸送、道路や河川等の状況把握の試験飛行に参加しました。
静岡県および下田市では、過疎対策における革新的な技術の活用を推進しており、これまでに、海水浴場の安全監視業務におけるドローンの活用等に取り組んでいます。2022年度には、防災・災害対策におけるドローンの活用についての検討が開始されました。
今回の試験飛行は、賀茂地域における災害時の広域物資拠点である下田市箕作の河津建設資材倉庫から物資を積載したドローンが離陸し、孤立予想集落の1つである入谷地区に着陸する飛行ルートでした。ドローンに搭載したカメラからの視認性、飛行高度やルート、積載物資の安全な運搬等、ドローンの技術的な項目を確認しました。
■試験飛行 当日の様子
物資積載の様子
離陸の様子
着陸の様子
■試験飛行の概要
日 時 | 2024年3月11日(月)午後、3月13日(水)、3月14日(木)午前 |
実施場所 |
離陸:河津建設資材倉庫(下田市箕作) 災害時の賀茂地域における物資輸送拠点 着陸:入谷地区(下田市須原) 下田市内の孤立予想集落6地区8箇所の内の1つ |
実施内容 |
ドローンの技術的な項目確認のための試験飛行 |
飛行ルート図 飛行レベル3.5※で実施 |
![]() |
静岡県では、過疎地域が抱える様々な地域課題に対して、外部人材の活用や革新的技術を活用した課題の解決を推進するための人材を広く民間から募り、「過疎地域等政策支援員」として地域に派遣する「過疎地域へのイノベーション導入事業」を2022年度より実施しています。当社は、静岡支店に所属する社員を「過疎地域政策支援員」として下田市等に派遣しているほか、海水浴場の安全監視業務や今回の飛行試験等の実証実験に準備段階から携わり、アドバイザーとして下田市をサポートしています。
国際航業は関係各所と連携して社会実装に向けた具体的なユースケースの検証を重ね、ドローンの安全で効果的な活用に向けた取り組みを続けてまいります。
参考:2023年1月23日付ニュースリリース「ドローンを活用した海水浴場の安全監視の実現に向けた実証実験」に参画
https://www.kkc.co.jp/news/release/2023/01/23_3826/
参考:2023年7月20日付ニュースリリース「ドローンを活用した海水浴場の安全監視の実現に向けた実証実験」に今年度も参画
https://www.kkc.co.jp/news/release/2023/07/20_13750/
※飛行レベル3.5:無人地帯における目視外飛行(レベル3)に加えて、機上カメラの活用、操縦ライセンスの保有と保険への加入により、レベル3飛行で必要とされていた、立入管理措置(補助者・看板の設置)が撤廃され、道路や鉄道等の横断を簡易化したもの(ただし、今回の試験飛行においては、飛行航路上に補助者を配置して実施しました)
国際航業株式会社 経営管理本部 広報部
E-mail:info-kkc@kk-grp.jp
TEL: 042-307-7200
このページをシェア